• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • パソコン
      工房
    • mouse
      Watch
    • ASUS
      Watch
    • 上海問屋
    • NETGEAR
    • AQUOS
    • arrows
    • 注目の一眼
      「α」
    • GALLERIA
      Watch
    • STORM
      パソコン
    • Samsung
      SSD
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • OCN
      モバイル
    • 匠道場
    • ネタとぴ
    • シニア
      ガイド
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • Excel
  • ドキュメント
  • Webブラウザー
  • SNS・コミュニティ
  • 写真
  • 脆弱性
  • システム
  • プログラミング
  • フォント
  • 映像・動画
  • 音楽
  • セキュリティ
  • ファイル
  • テキストエディター
  • スケジュール
  • ゲーム

検索

閉じる

窓の杜 をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • VR/ARヘッドセット用のWebブラウザー「Wolvic VR Browser 0.9.5」が公開 ほか

              15件を掲載(5月17日のダイジェストニュース)

              5月17日 17:46

            • Book Watchニュース

              エクセルとワードの実務に使えるテクが満載!『できるWord & Excel 2021 Office 2021 & Microsoft 365両対応』が発売

              基本から活用まで、知りたい操作や気になるテーマから学べる

              5月17日 16:46

            • 「macOS Monterey 12.4」が公開 ~CVE番号ベースで73件の脆弱性に対処

              macOS Big Sur/Catalina、Xcode、Safariにもセキュリティアップデート

              5月17日 15:46

            • 「Microsoft 3D Movie Maker」の復活プロジェクトが始動、実際に動くバイナリが公開

              「ニコ動」のお下劣動画でもおなじみ、Windows 95時代の子ども向け3Dアニメ制作ツール

              5月17日 15:25

            • Book Watchセール情報

              Kindleストアで2万冊超が実質半額! ポイント還元キャンペーンでIT関連書籍がお得!

              『Excel マクロ&VBA やさしい教科書』は1,980円+990ポイント還元

              5月17日 15:11

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 【窓の杜、vPro入れました!】テレワークで困った「会社に置かなきゃいけないPC」問題、本格リモート制御で解決してみた

                    • 3Dモデリングソフト「Blender」を知識ゼロから学んでVTuber級モデルを作る!

                    • エディターを快適に使うためのテクニック ~「EmEditor」は痒い所に手が届く

                    1. 窓の杜
                    2. その他の話題
                    3. コラム
                    4. 著作権

                    クリエイターが知らないと損する“権利や法律”

                    〈コラム〉パブリック・ライセンスについて

                    ~第4章:無断で利用できる著作物を教えて!~

                    • 鷹野 凌

                    2016年8月8日 07:20

                     オンラインソフト作者に限らず、あらゆるクリエイターが創作活動を続けるために、著作権をはじめとして知らないと損する法律や知識はたくさんある。本連載では、書籍『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』の内容をほぼ丸ごと、三カ月間にわたって日替わりの連載形式で紹介。権利や法律にまつわる素朴な疑問に会話形式の堅苦しくない読み物でお答えする。

                     前回掲載した“勝手に利用していいと書いてある”の続きとして、今回は“〈コラム〉パブリック・ライセンスについて”というテーマを解説する。

                    〈コラム〉パブリック・ライセンスについて

                     どこまでの範囲なら無断で利用して良いかの意思表示を、パブリック・ライセンスといいます。ただ、利用条件をいちいちこと細かに文章で説明するのは、著作権者側だけでなく、利用者にも理解や解釈する手間がかかります。そこで、ある程度似ている許諾範囲を標準化し、わかりやすく提示できるツールが用意されるようになりました。

                     代表的なパブリック・ライセンスとしては『クリエイティブ・コモンズ・ライセンス』が挙げられます。これは、国際的非営利組織のクリエイティブ・コモンズが推進しているプロジェクトです。表示(BY)、非営利(NC)、改変禁止(ND)、継承(SA)の4つの条件を組み合わせた6種類のライセンスを用意しています。

                     前項で例に挙げた初音ミクのイラストはピアプロ・キャラクター・ライセンスとともに、クリエイティブ・コモンズ 表示 非営利ライセンス(CC BY-NC)でも提供されており、いわば利用者は二重に許可を得ている形です。

                     日本では二次創作(第5章で詳しく説明します)の同人誌が盛んですが、実はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスでは二次創作(イチから自分の手で描く)は許可するけど、デッドコピー(単なる複製)は禁止、という条件での意思表示ができません。そこで代替案として、漫画家の赤松健さんが提唱し、コモンスフィア(クリエイティブ・コモンズの日本における活動母体)が策定した『同人マーク・ライセンス』が試験運用中です。

                     また、文化庁が策定した『自由利用マーク』というパブリック・ライセンスもあります。障害者や学校教育のための非営利目的での利用や、プリントアウト、コピー、無料配布を自由に行ってもいいという意思表示ができます。

                     ニコニコ動画には、『ニコニ・コモンズ』というパブリック・ライセンスがあります。閲覧数などから算出されたスコアに応じて奨励金が支払われる『クリエイター奨励プログラム』では、親作品として投稿した動画や画像などはニコニコ動画内での二次創作を許諾したことになります。例えば、任天堂のゲームタイトルを親作品として登録することが可能になっており、ゲーム実況動画などを公認で投稿でき、奨励金まで受け取れる形になっています。ユニークなのは、二次創作(子作品)のスコアも親作品に加算される点です。二次創作の連鎖を『コンテンツツリー』として視覚化している点も、面白いところです。

                    次回予告

                     今回の続きとして次回は“ネットで拾った画像は利用できるのか”というテーマを解説する。

                    原著について

                    『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』
                    (原著:鷹野 凌、原著監修:福井 健策、イラスト:澤木 美土理)

                    クリエイターが創作活動するうえで、知らないと損する著作権をはじめとする法律や知識、ノウハウが盛りだくさん! “何が良くてダメなのか”“どうやって自分の身を守ればいいのか”“権利や法律って難しい”“著作権ってよくわからない”“そもそも著作権って何?”といった疑問に会話形式の堅苦しくない読み物でお答えします!

                    Amazonで購入
                    :
                    • クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本(単行本版)
                    • クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本(Kindle版)
                    • ▲

                      勝手に利用していいと書いてある

                    • ネットで拾った画像は利用できるのか

                      ▲

                    [クリエイターが知らないと損する“権利や法律”]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • DOS/V POWER REPORT
                      • デジタルカメラマガジン
                      • インプレスブックス
                      • impress QuickBooks
                      • NextPublishing
                      • ネクパブ・オーサーズプレス
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • リットーミュージック雑誌Web
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • 耳マン
                      • MdN Design Interactive
                      • MdNのデザイン求人情報
                      • ヤマケイオンライン
                      • CLIMBING-net
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.