今すぐ読みたい!人気記事

Windows 10を今月もセキュリティ更新したいなら!まだ間に合う「ESU」登録の仕方【再掲】

タダで「Windows 10」を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみました

 「今すぐ読みたい!人気記事」では、窓の杜に掲載した記事でアクセス数が多く、現在でも読む価値のある記事を再紹介していきます。なお、情報は掲載当時のものであり、最新の状況とは異なる場合もあるので注意してください。

「拡張セキュリティ更新プログラム」(ESU)の登録が開始されたので試してみました

 「Windows 10 バージョン 22H2」の2025年7月非セキュリティプレビュー更新プログラム「KB5062649」を適用したところ、手元の環境で「拡張セキュリティ更新プログラム」の登録ができるようになったので試してみました。

 「拡張セキュリティ更新プログラム」(Extended Security Update:ESU)は、サポートが終了したOSに対して有償でセキュリティパッチを提供する取り組みです。大量のデバイスを抱えていたり、動作検証などに膨大な手間がかかる組織では、後継OSへ移行したくてもすぐには難しいことがあります。ESUはそうした環境向けに時間的猶予を与えるもので、本来は基本的に法人向けですが、「Windows 10」に関しては特別に、個人向けにも提供されます。個人向けの価格は年間30米ドルに設定されていますが、以下の条件のいずれかを満たせば、無償で1年間利用できるとのこと――

2025年7月25日掲載の記事で続きを読む