ニュース

「Google Chrome 141」では21件の脆弱性修正も ~最大深刻度は「High」

v141.0.7390.54/55への更新を

「Google Chrome」にアップデート。Windows環境にv141.0.7390.54/55が展開中

 米国時間9月30日にリリースされたデスクトップ向け「Google Chrome 141」では、21件の脆弱性が修正されているとのこと。リリース当初は脆弱性修正がアナウンスされていなかったが、のちにGoogleがリリースノートを更新した。

公式ブログにおけるアナウンス

 そのうちCVE番号が公開されているのは、以下の12件。

  • CVE-2025-11205:Heap buffer overflow in WebGPU(High)
  • CVE-2025-11206:Heap buffer overflow in Video(High)
  • CVE-2025-11207:Side-channel information leakage in Storage(Medium)
  • CVE-2025-11208:Inappropriate implementation in Media(Medium)
  • CVE-2025-11209:Inappropriate implementation in Omnibox(Medium)
  • CVE-2025-11210:Side-channel information leakage in Tab(Medium)
  • CVE-2025-11211:Out of bounds read in Media(Medium)
  • CVE-2025-11212:Inappropriate implementation in Media(Medium)
  • CVE-2025-11213:Inappropriate implementation in Omnibox(Medium)
  • CVE-2025-11215:Off by one error in V8(Medium)
  • CVE-2025-11216:Inappropriate implementation in Storage(Low)
  • CVE-2025-11219:Use after free in V8(Low)

 悪用の報告は、今のところないようだ。

 デスクトップ向け「Google Chrome」はWindows/Mac/Linuxに対応しており、現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。Windows版は、Windows 10/11に対応している。すでにインストールされている場合は自動で更新されるが、設定画面(chrome://settings/help)にアクセスすれば手動でアップデート可能。アップデートを完全に適用するには、「Google Chrome」の再起動が必要だ。