ニュース

生成AIを学びながらゲームを作る「AIでゲームつくりエイター」をYahoo!きっずが提供開始

サンプルを改造してコツを学んだあとは、自分で1からプロンプトを作成し、ゲームを作る

「AIでゲームつくりエイター」

 LINEヤフー(株)は7月11日、子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」で生成AIを活用してオリジナルのゲームを作成できるコンテンツ「AIでゲームつくりエイター」の提供を開始した。

 「AIでゲームつくりエイター」では、生成AIを活用した5種類のゲームを通して、生成AIの基礎となるプロンプトの書き方や設計方法、ゲーム作りの創意工夫ポイントなどを学べる。対象はおもに小学3年生〜6年生。

 サンプルとして「もぐらたたきゲーム」「しんけいすいじゃく」など5種類の基本ゲームを用意し、プロンプトからどのようにゲームが生成されるかを学べる。ゲームプレイ後は自由にプロンプトを書き換え、ゲームをパワーアップすることも可能。基本ゲームでプロンプトからゲーム生成を学んだのち、自分で1からプロンプトを入力してゲームを作ることもできる。

基本ゲームのプロンプトを確認
プロンプトから生成されたゲームを楽しめる
自分で1からプロンプトを入力し、ゲームを作ることができる

 このほか、子どもが理解しやすいよう、イラストで生成AIの仕組みやプロンプトの書き方を紹介している。

イラスト付きで生成AIの仕組みなどを学べる

 なお、保護者は1日あたりのゲームプレイを最大20回までに制限したり、深夜帯の利用をブロックすることで、過度な利用を防止可能だ。