ニュース

ハッキング大会「Pwn2Own」で「VMware」攻略に用いられた脆弱性、ようやく修正が完了

最大深刻度は「Critical」、対策版への更新を

同社のサポートページ

 米Broadcomは7月15日(現地時間)、仮想化ソリューション「VMware」シリーズに複数の脆弱性があることを明らかにした。

 今回公表された脆弱性は、以下の4件(括弧内は「CVSS 3」の基本値)。

  • CVE-2025-41236:「VMXNET3」の整数オーバーフロー
  • CVE-2025-41237:「VMCI」の整数アンダーフロー
  • CVE-2025-41238:「PVSCSI」のヒープオーバーフロー
  • CVE-2025-41239:「vSockets」における情報漏洩

 いずれも今年5月にドイツで開催されたハッキング大会「Pwn2Own」において実際に「VMware」の攻略に用いられた脆弱性で、すでに悪用の方法が明らかになっている。最大深刻度は「Critical」と評価されており、早急な対応が必要だ。

 影響する製品は、以下の通り。どの脆弱性の影響を受けるかは製品により異なり、深刻度の評価もさまざまだが、対策版への更新が望ましいことには変わりない。

  • VMware Cloud Foundation
  • VMware vSphere Foundation
  • VMware ESXi
  • VMware Workstation Pro
  • VMware Fusion
  • VMware Tools
  • VMware Telco Cloud Platform
  • VMware Telco Cloud Infrastructure

 ちなみに、修正版は「VMware Workstation Pro」(Windows)がv17.6.4、「VMware Fusion」(Mac)がv13.6.4、「VMware Tools」(Windowsのみ影響)がv12.5.3/v13.0.1.0。