ニュース

「Firefox 145」が正式版に ~PDFビューワーにコメント機能、32bit版Linuxはサポート外に

セキュリティ関連の修正は16件

「Firefox」v145.0

 Mozillaは11月11日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v145.0をリリースチャネルで公開した。メジャーバージョンアップとなる「Firefox 145」では、PDFビューワーにコメント機能が追加。テキストを選択すると、その部分を蛍光ペンでマーキングしたかのようなハイライトを加え、好みのコメントを付記できるようになった。PDFビューワーのツールバーのコメントアイコンをクリックすれば、PDFドキュメントに含まれるコメントを一覧できる。

PDFビューワーにコメント機能が追加。PDFビューワーのツールバーのコメントアイコンをクリックすれば、PDFドキュメントに含まれるコメントを一覧できる

 また、Windows環境では「デスクトップランチャー」と呼ばれる興味深い仕組みが導入された。

 通常、「Firefox」のショートカットファイルを「OneDrive」で他のデバイスと同期しても、そのデバイスに「Firefox」がインストールされていなければ、同期されたショートカットファイルで「Firefox」は起動できない。

 しかし、「Firefox 145」ではこのショートカットファイルがスマートショートカットアプリ「デスクトップランチャー」に置き換えられており、実行時に「Firefox」がシステムにセットアップされていないことを検知すると、「Firefox」のインストールを試みる。新しいデバイスに「Firefox」を導入する手間を減らすことができるというわけだ。

 そのほかの主な新機能や改善は以下の通り。ただし、一部機能はプログレッシブロールアウトとなっている。一部環境より段階的に提供範囲が拡大されるので、「Firefox 145」へ更新してもすぐには利用できるとは限らない点には注意したい。

  • フィンガープリンティング対策が強化され、プライベートブラウジングモードと[強化型トラッキング防止機能](ETP)の[厳格](Strict)モードで有効に。フィンガープリントで識別・追跡される可能性のあるユーザーを半減できる
  • タブグループのラベルにカーソルを合わせると、含まれているタブ一覧をプレビュー
  • 保存したパスワードへサイドバーから直接アクセスして管理できるように(既定無効)
  • 選択部分へのリンクをコピーする右クリックメニューコマンド
  • 書記方向が異なる言語間での翻訳エクスペリエンスを改善
  • 「Firefox」ブランドにインスパイアされた新しい壁紙。ライトモードとダークモードの両方を用意
  • 他のアプリからのリンクをアクティブなタブの隣に開くオプション。これまでは常にタブストリップ(タブバー)の右端にタブが開いていた
  • 強化されたバウンストラッキング保護のステートレスモードがETP Strictで既定有効に。リダイレクトを用いた高度なトラッキングがブロックされるように
  • 32bit版Linuxのサポートを終了
  • 水平タブを垂直タブの外観に合わせて調整。わずかに丸みを帯びるように。他の要素も一貫性を保つためにアップデート
  • 拡張機能がインストールされていない場合にツールバーの拡張機能ボタンをクリックすると、拡張機能のメリットとストアへのリンクを案内するように
  • ローカル翻訳モデルをZstandardで圧縮。ダウンロードサイズとデバイス上のストレージ消費量が削減された
  • デフォルトの自動化設定をアップデート。エージェントのブラウジングをより適切にサポートし、エージェントがタスクを完了するために必要なステップと、エージェントがスタックする可能性を減らした
タブグループのラベルにカーソルを合わせると、含まれているタブ一覧をプレビュー
選択部分へのリンクをコピーする右クリックメニューコマンド
「Firefox」ブランドにインスパイアされた新しい壁紙

セキュリティ関連の修正

 セキュリティ関連の修正は、16件。深刻度の内訳はMozillaの基準で4段階中2番目の「High」が9件、3番目の「Moderate」が6件、最低の「Low」が1件となっている。サンドボックス回避や任意コードの実行につながりかねないメモリ破損が対策されているので、できるだけ早いアップデートをお勧めする。

 また、企業向けの延長サポート版「Firefox ESR」や「Thunderbird」でもセキュリティ修正が行われているので、利用中の場合は更新を怠らないようにしたい。

 デスクトップ版「Firefox」はWindows/Mac/Linuxなどに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在MozillaのWebサイトからダウンロード可能。Windows版はWindows 10/11に対応しており、窓の杜ライブラリからもダウンロードできる。