ニュース

Googleの自律型コーディングAIエージェント「Jules」、「Gemini 3 Pro」に対応

CLIは並列実行やWindowsでの動作に対応

「Jules」が「Gemini 3 Pro」に対応

 米Googleは11月19日(現地時間)、同社の自律型コーディングAIエージェント「Jules」に「Gemini 3 Pro」を導入したと発表した。

 「Jules」は、不具合の修正やバージョンアップ、テストといった面倒なコーディング作業を自動化するためのAIエージェント。「GitHub」リポジトリをインポートし、クラウドの仮想マシン(VM)で変更されたコードを検証し、プルリクエストを生成する一連のワークフローを自律的に行ってくれるのが魅力だ。

 「Gemini 3 Pro」への切り替えは、Webインターフェイス右上のモデルピッカーから行える。同社最新鋭の「Gemini 3 Pro」ならば、あいまいなプロンプトをより正確に理解し、長時間にわたる複雑なタスクも確実に遂行してくれるだろう。

 ただし、今のところ「Gemini 3 Pro」の利用には「Google AI Ultra」「Google AI Pro」などの有償プランへの加入が必要だ。

「Gemini 3 Pro」への切り替えはモデルピッカーから。「Google AI Ultra」「Google AI Pro」プランで提供

 そのほかにも、最近の「Jules」では以下の改善が実施されている。

  • CLIが並列実行やWindowsでの動作に対応
  • 差分ビューワーを用いた変更箇所の確認
  • 「Jules API」の安定性を向上。カスタムワークフローや自動化に対応
  • 環境変数に対応
  • メモリの持続性改善、「Git」操作の安全性向上、VMのパフォーマンス改善