使ってわかるCopilot+ PC
第59回
NPUで35倍速! 音声出力をリアルタイムで分離・音量調整するツール「Moises Live」
ストリーミングも含め、PC上で再生されるあらゆる音声に適用可能
2025年9月5日 12:07
NPUが音声をリアルタイムに解析
今回はNPUに対応したAIオーディオツール「Moises Live」を紹介する。「Moises」は楽曲からボーカルと楽器を分離させたり、速度を調整したりできる作曲者向けのツールなのだが、「Moises Live」は全く別物で、極めてシンプルなソフトだ。
「Moises Live」の特徴は、PC上で出力されるあらゆる音声をリアルタイムに解析し、人間の声や楽器の音などを分離、ボリュームを調整できるソフト。デモ映像を見てもらうと理解が早いと思う。
注目は、NPUを用いることで、CPUより35倍高速に処理できるとしている点。音声をリアルタイム処理するのに、NPUを用いると効率がいいということだろう。なお現時点ではベータ版が提供されており、QualcommのSnapdragon Xシリーズを搭載したWindows PCのみ対応となっている。
驚くほど簡単なのに効果は劇的
早速試してみよう。本稿執筆時点では、公式サイトからのダウンロードができなかったのだが、Microsoft Storeから無料でダウンロードできた。
起動すると小さなウインドウが立ち上がる。規約の承認を求められるので「Continue」をクリックすると、PCの互換性チェックが入る。おそらくSnapdragon Xシリーズを搭載したPCかどうかの確認だ。
数秒でチェックが終わると、「Turn on AI volume control」というスイッチが表示されるので、これをONにする。
すると、「Music」タブに「Vocals」、「Guitar」、「Other」という3つのボリュームが現れる。この状態で何か音楽を再生してみると、当然ながら普通に音楽が流れる。
ここで「Vocals」のボリュームを下げていくと、ボーカルの声の音量だけが下がっていく。0まで下げるとボーカルだけが消えて、カラオケ状態の曲になる。
他のボリュームも同じで、「Guitar」はギターの音、「Other」はそれ以外の音で切り分けられている。「Other」だけ0にすると、ボーカルとギターだけの弾き語りの曲のようになる。ボリュームは自由に調整できるほか、「Vocals」などのアイコン部分をクリックするとON/OFFの切り替えもできる。
さらに「Movie」のタブをクリックすると、AIモードが切り替えられ、動画用のコントロールに切り替わる。こちらは「Voices」と「Other」に分けられており、音声だけを強調するなどの操作が可能だ。
発想次第で使い道はものすごく広い
ソフトとしてはできることはこれだけ。小さいウインドウで、見た目も操作もシンプルだ。今のところ日本語対応しておらず英語のみだが、何ら困ることはない。
これで何ができるのかを考えてみると、思ったよりずっと用途の幅が広いことに気づいた。音楽ではただのカラオケ生成だけでなく、ドラムやギターなど特定のパートだけを再生させてやれば、楽器の練習に使えるだろう。
動画を見ている時、音声が聞き取りにくい場面があったら、音声以外のボリュームを下げてやれば聞きやすくなる。動画によっては音のバランスが悪いものもあるが、そういう時に音声とその他を個別に音量調整できる。
この辺りまではごく普通の使い方。本ソフトはPCから出力されるあらゆる音声をリアルタイム加工できるので、ソースがローカルファイルでも、ストリーミングサービスでも問題なく利用できる。適用できる音源もジャンルを問わない。
例えばオンライン会議で、相手の周囲の雑音が多い時、音声だけをピックアップして聞きやすくできる。AIノイズキャンセルの後付け版のような使い方だ。会議の録音を聞き直す際、音声だけに絞ってテキスト化を助けることもできる。最近ならAIに渡す音声をクリアにして字幕生成の精度を上げる、なんて使い方もできそうだ。
映画のセリフだけを抜き出して、語学練習に使うこともできるだろう。あるいは聴覚が不自由な方が、聞きたい音だけに絞って聞くといった使い方も考えられる。ユーザーの発想次第で、とても幅広い用途が考えられる。
あらゆる状況で音声出力のソースを選んでボリューム調整できるというのはとても面白いし、そのためにNPUを使って処理するので効率面でも無駄がない。筆者の環境で試したところ、本ソフトを実行中はNPU使用率が常時40%程度で、CPUはほとんど使用されない。他の用途と組み合わせて使うのに最適なソフトになっている。
1977年生まれ、滋賀県出身
ゲーム専門誌『GAME Watch』(インプレス)の記者を経てフリージャーナリスト。ゲーム等のエンターテイメントと、PC・スマホ・ネットワーク等のIT系にまたがる分野を中心に幅広く執筆中。1990年代からのオンラインゲーマー。窓の杜では連載『初月100円! オススメGame Pass作品』、『週末ゲーム』などを執筆。
・著者Webサイト:https://ougi.net/