ニュース
BBC交響楽団の演奏をサンプリングしたAU/VST2/VST3/AAXプラグインが無料化
23種類の楽器・最大4種類の奏法を収録した「BBC Symphony Orchestra Discover」
2022年7月21日 06:45
英Spitfire Audio Holdingsは7月15日(現地時間)、オーケストラ音源を収録したAU/VST2/VST3/AAXプラグイン「BBC Symphony Orchestra Discover(以下、BBCSODiscover)」を無料化した。Windows 7/8/10またはmacOS 10.10~10.15以降に対応しており、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。
「BBCSODiscover」は、世界的に有名なオーケストラであるBBC交響楽団(The BBC Symphony Orchestra)の演奏をサンプリングしたバーチャルインストゥルメント。もともとは49米ドルなどで販売されていたものが、今回無料になった。
収録楽器
23種類のオーケストラ楽器を収録しており、楽器ごとに最大4種類の奏法が用意されている。収録されている楽器と双方は以下の通り
4つの奏法(ロング・スピッカート・ピチカート・トレモロ)を収録
- 第一バイオリン
 - 第二バイオリン
 - ビオラ
 - チェロ
 
3つの奏法(ロング・スピッカート・ピチカート)を収録
- ベース(コントラバス)
 
2つの奏法(ロング・スタッカティッシモ)を収録
- ピッコロ
 - フルート
 - オーボエ
 - クラリネット
 - バスーン(ファゴット)
 - ホルン
 - トランペット
 - テナートロンボーン
 - バストロンボーン
 - チューバ
 
1つの奏法のみ
- ハープ
 - チェレスタ
 - ティンパニー
 - マリンバ
 - 木琴
 - グロッケンシュピール
 - チューブラーベル
 - パーカッション
 
使い方
画面上部の扇形の部分は、場所でオーケストラの配置、色で弦楽器(緑)・木管楽器(青)・金管楽器(赤)・その他(黄)を表しており、クリックでその楽器を選択可能。画面下部では奏法(その他の楽器では楽器)を選択できるほか、スライダーで音量とダイナミクス(弾く・吹く強さ)、ダイアルでリバーブの量を調節可能。
画面最下部右にある鍵盤はクリックで発音できるほか、その楽器で使える音域がハイライトされるのがわかりやすい。また、最下部左にはマウスカーソルの下にあるUIの説明が英語で表示される。
インストール方法
なお、「BBCSODiscover」は同社のアカウントを作成し、0米ドルで購入後、同社アプリの管理アプリを介してダウンロード・インストールする仕組み。詳しくは同社が公開しているインストール手順の動画を参照してほしい。
ソフトウェア情報
- 「BBC Symphony Orchestra Discover」
 - 【著作権者】
 - Spitfire Audio Holdings Limited
 - 【対応OS】
 - Windows 7/8/10またはmacOS 10.10~10.15以降
 - 【ソフト種別】
 - フリーソフト
 - 【バージョン】
 - 1.5.0(22/07/15)
 













![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






