ニュース

クリエイター、AI、インテルの組み合わせは何を生み出しているのか?

Intel Connection Japan 2024レポート

 インテル株式会社は9月3日〜4日に、カンファレンスイベント「Intel Connection Japan 2024」を東京のミッドタウンホールで開催した。

 今回は「Bringing AI Everywhere」をテーマに、AIを活かした製品やソリューションが取り上げられた。それに関連して、「インテル パブリック・セクター・サミット東京2024」「インテル エネルギー・フォーラム2024」も時開催された。

 ビジネスやパブリックセクターについての話が並ぶ中で、4日には、クリエイターのAI活用を紹介する分科会セッション「AIによるWOWエクスペリエンスとクリエイティブの進化」が開催された。

右から、インテル株式会社の上野晶子氏(執行役員 マーケティング本部 本部長)、株式会社ティーアンドエスの稲葉繫樹氏(代表取締役社長 THINK AND SENSE部 プロデューサー)、株式会社D2C IDの田中誠也氏(テクニカルディレクター)、インテル株式会社の安生健一朗氏(技術本部 部長 工学博士)

インテルがクリエイターを支援する「Blue Carpet Project」

 インテルは、新たな挑戦をし続けるクリエイターを支援するプロジェクト「インテル Blue Carpet Project」を2022年にスタートした。

 インテルでBlue Carpet Projectを進めるインテル株式会社の安生健一朗氏(技術本部 部長 工学博士)は「当初はAppleにWindowsがどう対抗できるのかと考えていた。しかし、クリエイターさんとご一緒させていただく中で、インテルとWindowsのパソコンがどうクリエイティブを支えていけるのか、どうしたらテクノロジーで日本のクリエイティブを支えて進化を進められるかという前向きなものになった」とその活動を紹介した。

 今回のセッションでは、パートナー企業から株式会社D2C IDの田中誠也氏(テクニカルディレクター)が、参加クリエイターから株式会社ティーアンドエス(T&S)の稲葉繫樹氏(代表取締役社長 THINK AND SENSE部 プロデューサー)が登壇し、それぞれの作品や取り組みを紹介した。

インテル Blue Carpet Project
Blue Carpet Project参加クリエイター
Blue Carpet Projectパートナー

D2C ID:社内R&Dから生まれた「AIを使ったアート的な作品」

 D2C IDの田中氏は、デジタルのマーケティングとクリエイティブを扱う同社の中で、「未来志向のテクノロジーでユーザー体験を加速させる」ためのR&Dの取り組みとして、AIを使ったアート的な作品を紹介した。

株式会社D2C IDの田中誠也氏(テクニカルディレクター)

シュレッダーに入れた手紙をビジュアライズする「KOTOBARA」

 1つめは、「KOTOBARA」。手紙をシュレッダーに入れると、書かれていた言葉をばらばらにしてビジュアライズするという作品だ。捨てにくい手紙に新しい価値を与えることを狙ったという

 社員のブレストを元に作られたもので、スピード感が大事なために、文字の検出にインテルのOpenVINOツールキットを使ってスピーディに実装したと田中氏は説明した。AIライブラリは使うまでの時間がかかることが多いが、アイデアをすぐ試せるのがOpenVINOで、自身が会得するだけでなく、学生にワークショップしたり審査員をしたりするまでになったと氏は語った。

「KOTOBARA」
デモ動画:手紙を書く
手紙を装置に入れる
シュレッダーにかける
言葉が読み取られる
言葉がビジュアライズされた

「並行世界の自分」に会える「Parallel Realms Through AI」

 2つめは「Parallel Realms Through AI」。自分の顔の映像を取り込んでそれを元に生成AIで、少し違う顔とプロフィールを持った「並行世界の自分」と出会うというものだ。Stable Diffusionにより画像を、ChatGPTによりテキストを生成する。テキストから音声合成もするため、リアルタイムのレスポンスが大切であり、そこにAI PCの需要があると思うと田中氏はコメントした。

 なお、この作品をもとに、実際にクライアントから「いろいろな職種を体験させたい」という相談にもつながったとの話だった。

「Parallel Realms Through AI」
デモ動画:「並行世界の自分」と出会う

T&S:ファッションの展示を生成AIで作り続ける

 株式会社ティーアンドエス(T&S)の稲葉氏は、T&Sについて「もともとアイデアを出す会社」と紹介。「いろいろな方々の思いを受けとめて、それを社会にどう出すかまで、事業開発や事業企画と言われる仕事をしつつ体現するところまでもっていく」と説明した。

株式会社ティーアンドエスの稲葉繫樹氏(代表取締役社長 THINK AND SENSE部 プロデューサー)

 そのT&Sでは、Blue Carpet Projectに選出されたおかげで、AIに触れる機会がとても増えた、と稲葉氏。特にOpenVINOツールキットのおかげで、少ない工数で、若いクリエイターの情熱をAIが受け止めてくれた、と語った。

 インテルT&Sは、ちょうど「Intel Connection Japan 2024」開催期間を含む9月9日まで、渋谷のMIYASHITA PARKで、ポップアップストア「intel x MINOTAUR INST.」を展開している。アパレルブランドのMINOTAUR INST.とインテルのコラボレーションにより、ファッションとして通用するクオリティの展開で、消費者のAIタッチポイントを作ろうというものだ。

 このポップアップストアでは、インテルのCore Ultra搭載PCを使い、AIによって、MINOTAUR INST.のLook Book(同じモデルがさまざまな場面でそのブランドの服を着る写真集形式)をその場で生成し続けるということに挑んでいる。

 「ファッションは紙やInstagramの写真のような“止め”の表現が多い中で、先進的なAI観を表現するために、あえてLook Bookの手法をとった」と稲葉氏。服を着たときのシチュエーションを表現するのに、モデルとファッションはカタログの“止め”ものを使い、背景をAIで生成した。

 生成方法としては、AI PCのNPUとOpenVINOツールキットを使ってStable Diffusionで背景画像を生成。これをTouchDeisner上でGIUで操作できるようにした。

 このように現場でAIで画像を生成すると、これまではクライアントを待たせることになっていたが、AI PCであれば生成までの時間が短くなるのがメリットだと稲葉氏はコメントした。

「intel x MINOTAUR INST.」
コンセプト
生成AIでLook Bookを生成し続ける
店舗展開プラン
生成されたLook Bookが展示される
TouchDesignerで生成を操作
Stable Diffusionによる背景生成
NPUとOpenVINOを使用