残業を減らす!Officeテクニック

パワポのマップグラフを使って場所情報を印象深くする技! WordとExcelでも利用可能

「マップグラフ」で日本地図を挿入する

 「マップグラフ」をご存じですか? 世界地図や日本地図を挿入して、国や都道府県を塗り分けられるグラフです。人口などの指数に応じて濃淡を付けることもできます。業務で使う機会は限られるかもしれませんが、地図としての機能だけでなく、ビジュアル要素としても活用できます。例えば、以下のような事業所案内が作成できます。

マップグラフを使って、事業所のある都道府県を示した例

 Office 2019のバージョンから実装されており、PowerPointだけでなく、WordとExcelでも共通の操作で作成できます。今回は、マップグラフをイメージイラストとして利用する方法を紹介します。

マップグラフを挿入する

 マップグラフは一般的なグラフと同様に[グラフの挿入]ダイアログボックスから挿入します。サンプルとして挿入されている世界地図用のデータに戸惑うかもしれませんが、気にせず操作を進めてください。後ほど、日本地図用のデータに書き換えます。

[挿入]タブにある[グラフ]をクリックする
[マップ]を選択する。[塗り分けマップ]が選択されるので、そのまま[OK]をクリックする
マップグラフが挿入され、データを編集できるExcelのウィンドウが表示される。ここに都道府県のデータを入力する(後述)

データ範囲を調整する

 続けて、データを書き換えて日本地図を表示します。都道府県の一覧は、国土地理院などの情報を参考にしてください。

 [グラフデータの範囲]を正しく指定するのがポイントです。また、数値に応じた濃淡ではなく、塗りつぶすか否かを表現するため、系列に入力するデータはすべて「1」とします。

 なお、市区町村単位での塗り分けはできません。ここでは日本の都道府県のデータを入力していますが、例えば、アメリカの州を入力して塗り分けることも可能です。

マップグラフの挿入と同時に表示されたExcelのウィンドウを操作する。操作しやすいようにウィンドウを広げておくといい。閉じてしまった場合は[グラフのデザイン]タブの[データの編集]をクリックして再表示できる。都道府県のデータを「セルA2」以降に貼り付ける。データ末尾のセル番地を覚えておく
Excelのウィンドウを閉じると日本地図に切り替わっていることを確認できる。グラフタイトルと凡例を削除しておく
[グラフのデザイン]タブの[データの選択]をクリックする
Excelのウィンドウと[データソースの選択]ダイアログボックスが表示される。[グラフデータの範囲]を「=Sheet1!$A$1:$B$48」のように書き換える。都道府県の数は47、セルA2に貼り付けたので48行目までということ。数値を入力するため、B列もデータ範囲に含める
目立たせる都道府県に「1」と入力する。入力できたらウィンドウを閉じておく
「1」と入力した都道府県が塗りつぶされる。[系列のオプション]から色を変更することも可能

 後は大きさや位置を調整すれば、冒頭に紹介した地図イラストのように扱えます。マップグラフをコピーして[図]として貼り付ければ、必要な地域のみにトリミングすることもできます。地図のイラスト素材を探して画像加工するより手軽ですよね。