残業を減らす!Officeテクニック

パワポのスライドをコピペしたら色もデザインも変に!? 手動再調整は不要

スライドをコピペしただけなのに、色が変わるのはなぜ?

 PowerPointで別のファイルからスライドをコピー&ペーストしたとき、文字色や背景色が微妙に変わってしまったことがありませんか? 見た目も崩れてしまい、再調整に時間がかかってしまった……。そんな経験をしたことがある人もいるでしょう。

流用したいスライドをコピーして……
新しいファイルに貼り付けると、図版の色もデザインも雰囲気が変わってしまった!?

 この現象は貼り付けミスではなく、配色やフォントを定義する「テーマ」の違いが原因です。PowerPointのデザインは、配色やフォント、背景色などをまとめたテーマという単位で管理されています。たとえ同じ色でもテーマが違えば、まったく別の色として扱われます。では、どうすればいいのか? 実は貼り付け方法を指定するだけで解決できます。

元の書式を保持して貼り付ける

 前述の通り、ファイルごとにテーマが設定されているため、他のファイルへスライドをコピー&ペーストすると、貼り付け先のファイルのテーマが自動的に適用されて見た目が変化してしまいます。貼り付け時に[元の書式を保持]を指定することで簡単に解決できます。

 特に、テンプレートを利用しているファイルでは、テーマの名前が同じでも、カラーパレットやフォントの設定が異なることがあります。共通のテンプレートを使っていても、バージョンによる違いで微妙にずれることもあるので注意が必要です。

元のファイルからスライドをコピーしておく。貼り付け先のファイルのスライド一覧を右クリックして、[元の書式を保持]をクリックする
元の書式を保持したままスライドを貼り付けられた

図版のみ元の書式を保持する

 上記の操作では、貼り付け先のスライドのデザインと合わない問題があります。必要な図版のみを[元の書式を保持]として貼り付ける方法がおすすめです。いったんスライド全体をそのまま貼り付けて、図版のみ書式を保持して貼り付け直します。

スライド全体を貼り付けた状態。テキストボックスの位置は調整するとして、一番の問題は図版。選択して、いったん削除しておこう
元のスライドの図版のみをコピーする
貼り付け先のスライドを右クリックして[元の書式を保持]をクリックする
書式を保持したまま、図版を貼り付けられた
サイズや配置を調整して、余計な図形を削除すれば完成

 スライドをコピーする目的として、図版や表を流用したいことが多いはずです。1カ所ずつ色を直すよりも[元の書式を保持]を利用して効率良く仕上げましょう。