残業を減らす!Officeテクニック

パワポのスライドに画像を印象深く見せるには? 図形の形に切り抜くテク

図形の形に写真を切り抜いたような加工ができる

 PowerPointには画像編集の機能が豊富に用意されています。写真の色合いを調整したり、透明度を変更したりと、専用ソフト顔負けの処理が可能です。

PowerPointには画像編集の機能が豊富に用意されている

 さらに、写真のトリミングにも工夫したくなる場面がありますよね。以前に任意の形に写真を切り抜く方法を紹介しましたが、今回は、もっと簡単に、凝って見せるテクニックを紹介したいと思います。既存の図形を組み合わせるだけで、以下のような“切り抜き風”の加工が可能です。

図形を組み合わせるだけで、このような加工も可能

図形を挿入して「グループ化」

 実は、冒頭の写真の加工例は「切り抜き」ではなく、「塗りつぶし」です。図形を塗りつぶす要素として画像を指定できることを応用します。複数の図形をグループ化しておくと、任意の形に切り抜いたように見せることができます。

任意の図形を挿入しておく
図形の枠線は[なし]に設定しておく。塗りつぶしの色は気にしなくていい
コピー&ペーストを繰り返して、図形を配置する
すべての図形を選択して[Ctrl]+[G]キーを押すと、グループ化される
グループ化されると、全体を囲むハンドルが表示される。グループ化から漏れている図形がないか確認しておこう

任意の写真で塗りつぶす

 図形を配置してグループ化したら、後は好みの画像で“塗りつぶす”だけです。ここではストック画像を利用しますが、もちろん手元にある画像でも構いません。図形を右クリックする際、グループ化された中の1つの図形を右クリックしてしまわないように注意しましょう。

グループ化された図形を右クリックする。“中の”単一の図形を右クリックしないように注意。[塗りつぶし]をクリックする。[図形の書式設定]を選択して、サイドパネルで操作しても構わない
[図]をクリックする
[ストック画像]をクリックする。パソコンに保存された画像を選択する場合は[ファイルから]をクリックする
挿入する写真を選択して[挿入]をクリックする
グループ化した図形が写真で塗りつぶされた

 単なる画像の配置にはない印象的なビジュアルが手軽に作れます。アイデア次第で表現の幅が広がるテクニックなので、ぜひ試してみてください。