残業を減らす!Officeテクニック

PowerPointは被写体の自動トリミングも可能! 写真の切り抜きもパワポだけで完結

写真の切り抜きもパワポだけで完結

 PowerPointのスライドに写真を挿入する時、ドラッグとサイズ変更だけで済ましていませんか? 説明資料であれば、あまり凝る必要はないかも知れませんが、案内状やチラシなら親しみやすいイメージにしたいですよね。

 そこで、よく使われるのが「トリミング」の機能です。長方形に切り抜いて不要な部分を削除する目的以外に、任意の図形に合わせた切り抜きも可能です。「長方形」の写真よりひと手間かけた印象になります。

「トリミング」の機能で、ある程度は自由な形に切り抜き可能
写真を選択して[図の形式]タブにある[トリミング]のオプションをクリック。[図形に合わせてトリミング]では、選択した図形の形に合わせて写真が切り抜かれる
[縦横比]では切り抜きの比率が設定される

 ただ、これだけでは物足りない。今回はもうひと工夫できる「切り抜き」テクニックを紹介します。実は必要なオブジェクトだけを切り抜いたり、ラフな雰囲気を出すために不定形な多角形で切り抜くといった画像加工アプリのようなこともPowerPointは簡単にできます。

主題だけを切り抜く「背景の削除」

 「切り抜き」と聞いて想像するのが、人物や物品などの切り出しでしょう。いわゆる「背景を抜く」作業です。専門的な画像加工アプリは必要ありません。[背景の削除]の機能で完結できます。

 自動認識のため主題と背景のコントラストの高い写真が望ましいのですが、切り抜き範囲は「保護する領域」と「削除する領域」の機能で調整可能。ざっくりと切り抜きたい時に重宝します。なお、スライドの表示倍率の変更時は、[Ctrl]キーを押しながらマウスのホイールを回す操作を覚えておくと便利です。

写真を選択して、[図の形式]タブの[背景の削除]をクリックする
切り抜きの範囲が自動的に認識された。紫色の個所が削除される範囲。主題の花と関係のない左と下の個所が残っている
[削除する領域としてマーク]をクリック。拡大表示しておいたほうが作業しやすい。ペンの形に変わったマウスポインターで切り抜きたい範囲をなぞる。囲む必要はないので、ある程度余裕を持たせて線を引くとうまくいく
なぞった範囲が紫色になった
同様に不要な部分をなぞって切り抜いていく。切り抜きすぎてしまった場合など削除したくない個所があるときは[保護する領域としてマーク]をクリックして、同じ要領で保護する領域をなぞる
切り抜き範囲は自動認識なので、表示倍率を下げて全体を確認しよう。問題なければ[変更を保持]をクリックする
調整した切り抜き範囲で写真を切り抜くことができた

ハサミでラフに切ったように任意の形で切り抜くには「結合」を使う

 今度は任意の形で切り抜いてみます。ここでは以下のように猫を囲むような多角形で切り抜きます。[フリーフォーム:図形]を利用して図形を挿入して、[結合]の機能を使います。

赤線のような多角形で切り抜く

 [フリーフォーム:図形]での図形描画は、終点の指定がポイントです。必ず最後は始点と重なる位置でクリックしてください。外れた位置でクリックしてしまうと、単に折れ線が描画されてしまいます。

[挿入]タブから[図形]-[フリーフォーム:図形]を選択する
適当な位置をクリックして始点とする。マウスボタンを離してマウスポインターを移動、クリック、移動を繰り返す
終点の指定がポイントだ。始点にマウスポインターを合わせると、描画する多角形のイメージが薄い青色で表示される。この位置でクリックしよう
多角形が描画された。スライドの余白をクリックして、図形の選択を解除しておく
表示倍率を下げておく。[Ctrl]キーを押しながら、①写真→②多角形の順にクリックして選択する。順番を間違えると、次の操作で意図通りに処理されないので注意
[図形の書式]タブの[図形の結合]-[切り出し]をクリック。操作後は薄い切り抜き線が見えるはずだ
切り抜いた写真をドラッグすると多角形で切り抜かれていることがわかる