やじうまの杜

最速でディスプレイ全体のスクリーンショットをファイルに保存する方法

ウィンドウのスクリーンショットもショートカットキー一発でファイル保存

 “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

最速でディスプレイ全体のスクリーンショットをファイルに保存する方法

 突然ですが、皆さんは画面のスクリーンショットを撮影するときはどうしていますか? Windowsには沢山のスクリーンショット撮影方法が用意されていますし、ツールもいろいろあります。

 最もポピュラーなのは[PrintScreen]キーでディスプレイ全体のスクリーンショットをクリップボードに入れる方法でしょう。でもこれだとファイルにするには、画像編集ツールを起動し、張り付けて保存する、というステップを踏まなくてはいけません。スクリーンショットツールを使うにしても、常駐させていない限りツールを起動する手間があります。

 では、最も早くスクリーンショットをファイルに保存する方法は何でしょうか? 答えはMicrosoftさんが教えてくれました。



 [Windows]+[PrintScreen]キー。これが答えです。押した瞬間画面の色味が少し変わったら、すでにファイルが保存されています。ファイルは、ユーザーフォルダーの「ピクチャー」フォルダーの中にある「スクリーンショット」フォルダーにあります。ファイル名が『スクリーンショット.png』一択なので、撮影時間などの情報がなく、ファイルの整理がしづらいのが難点ですが、とりあえずメモ代わりにスクショ、といった用途では十分ではないでしょうか。

ファイル名が『スクリーンショット.png』1択なのでこうなる

 ちなみに、ウィンドウのみのスクリーンショットを[Windows]+[Alt]+[PrintScreen]キー一発で保存することも可能です。こちらは「Game Bar」の機能を呼び出しているようで、撮影後に「Game Bar」のポップアップが表示されます。

 保存フォルダーはユーザーフォルダーの「ビデオ」フォルダーにある「キャプチャ」フォルダーで、ファイル名にはウィンドウタイトルと日時が含まれます。また、「キャプチャ」フォルダーは特殊なフォルダーになっているようで、「エクスプローラー」で移動すれば保存場所を変更することが可能です。どこにあってもスクリーンショットは「キャプチャ」フォルダーに保存されるとのこと。

ファイル名にはウィンドウタイトルと日時が含まれる