ニュース

「Microsoft Teams」のパフォーマンスが改善、2020年比で電力消費を最大半減

きめ細かな分析とピンポイントな改善。今後もCPU/GPU最適化を継続へ

「Microsoft Teams」のパフォーマンスが改善、電力消費を最大半減

 米Microsoftは「Microsoft Teams」のパフォーマンス改善に取り組んでおり、2020年と比較してミーティングでの電力消費を半減させることができたという。2月9日付けで「Microsoft Tech Community」に公開した記事で、その詳細が解説されている。

 「Teams」ミーティングではグループビデオ通話や画面共有など、エネルギーを大量に消費するプロセスを多く伴う。コンテンツのキャプチャー、エンコード、レンダリングなどがそれだが、まずはどのプロセスが電力消費し、どこを最適化できるのかを特定するため、プロセスの消費電力を正確に測定するテストフレームワークが作成された。

 その結果、まずフォーカスされたのがビデオキャプチャーのプロセスだ。ここではCPU負荷を軽減するためのカメラの最適化、設定の改善、自動露出・自動ホワイトバランス・自動エイリアスに関するコードの簡素化、オンボードカメラの消費電力の削減、安定性の向上、顔検出プロセス改善などに重点が置かれたという。

 次に、ビデオのレンダリングで集中的な改善が行われた。多数の参加者がいるミーティングでは、その人数分のビデオストリームを受信し、レンダリングする必要がある。しかし、受信したビデオの解像度が異なる場合、クライアント側でそれぞれをリスケールしなければならない。その負荷は無視できない大きさで、たとえば3×3のシンプルなグリッド表示を行う場合でさえも、9つの異なるレンダリング処理が必要となる。

 そこで同社はストリームを合成してビデオレンダリングのプロセスを1つにするした。これにより、それぞれのデバイスが消費する電力を大幅に削減できたとのこと。

 2021年に入っても、OSのネイティブリソースを用いてレンダリングプロセスにおける画像フラグメントの転送処理を改良したり、デバイスに搭載されているGPUでレンダリングパフォーマンスを向上させたりといった地道な改善が続けられている。今後もCPUやGPUのチップセットベンダーと緊密に連携し、「Teams」のビデオ会議が次世代チップセットへ最適化されていくように努力するという。また、今年後半には画面共有のさらなる最適化を行うとのこと。