今からでも遅くない!おすすめAIピックアップ

SNSの動画投稿が楽になる!ショート動画を簡単に自動生成するAIツール【無料あり】

字幕もおまかせ、切り抜き動画にも

 今回は、切り抜きやショート動画の作成が楽になるAIツールを紹介します。「YouTube」や「Instagram」などのSNSに載せるための短い動画を、長尺の動画から自動で生成してくれるので、導入するとかなり時短になります。トピックごとに最適な箇所をAIが切り取ってくれるため、細かい調整をするだけでよくなります。

 無料でも使えるものと、有料だけど機能が多彩なものの2つをご紹介します。

リンクを貼るだけでショート動画を自動生成【無料あり】~2short.ai~

 「2short.ai」は「YouTube」の動画のリンクを貼り付けるだけで、自動でショートクリップを作成してくれるツールです。日本語対応で、公式Webサイトから利用できます。サイズは横長・縦長・正方形のほか、アスペクト比が自由に調整可能で、解像度が1080pと高画質に出力できます。無料のプランがあり、お試しは会員登録なしでも利用可能です。

 動画のリンクを貼り、対応する言語を選んで、[Generate Shorts]を押すと、変換する箇所と秒数が表示されます。クリップを選択すると簡易的な編集画面に移行するので、好みに合わせてから[EXPORT]すればダウンロードできます。自動で字幕を入れることもでき、字幕のデザインも変更可能です。

クリップ選択画面
編集画面

複数のショート動画を一気に自動生成、字幕編集も簡単【有料】~Klap~

 「Klap」は「YouTube」の動画のリンク、または手持ちのファイルを貼り付けるだけで、自動でショート動画を複数生成できるツールです。日本語対応で、公式Webサイトから利用できます。サイズは横長・縦長・正方形に調整可能。多彩な機能を持つツールです。

 特徴としては、一つの動画から一度に複数のショート動画・切り抜き動画を生成できるところです。編集画面の[Captions]では、字幕のテキストを編集できるため、AIで自動生成された字幕を修正するだけで完成します。ほかにも、動画素材を追加できたり、[Trim][Crop][Style]といった編集タブが用意されています。

 無料のお試しもありますが、[EXPORT]するには有料会員登録が必要です。

複数のショート動画が作られる
多彩な編集画面

 以上、切り抜きやショート動画を簡単に自動生成するAIツールを2つご紹介しました。どちらも話者のいるトーキングビデオで特に力を発揮するとのことです。

 ソフトウェア紹介サービス「窓の杜ライブラリ」では、「AI」ジャンルを新設し、編集部が厳選した生成AIやAIを活用したWebアプリケーションやソフトウェアを多数紹介しております。AIツールをお探しの際は、ぜひご活用ください。