今からでも遅くない!おすすめAIピックアップ

返信や広告の文章に悩んだらライティングAI! 初めての仕事でも一緒に考えてくれる文章生成3選

プロンプトを考えなくていい「テンプレート」式も

「Catchy」

 微妙なメールがやってきて「どう返信しよう…」と悩んだり、慣れない仕事をいきなり任されて「どこから手を付けようか…」と悩む、なんてことはよくありますよね? また、文言を考えなきゃいけない日々の作業を自動化したい、と考えたことはありませんか?

 そんな時こそAIの出番ですが、「そもそも、AIに何を入力したらいいかさえ判らない」ということも多いでしょう。

 そこで使ってほしいのが「ライティングAI」。ChatGPTなどのチャット形式の汎用AIと違い、「何が判らないのか判らない」人でも使えるように工夫されていたり、他のツールと連携できたりと、汎用AIにないメリットが用意されています。

 今回は、AI知識がなくても使えるツールを3つ紹介します。目的に合わせた入力をうながしてくれる専用フォームが用意されていたり、デザインツールに同梱されていたり、仕事で使える複合的なツールです。

 メールの返信からアイデアの作成、広告文案、果ては起業や経営、デザインまで、様々な力になってくれます。

広告・メールから企画まで、100種類以上の文章生成~Catchy~

 アカウント登録で無料プランから始められるライティングアシスタントツール。「Catchy」には100種類以上の生成ツールがあり、主に以下のカテゴリーがあります。

作業画面
  • マーケティング
  • キャッチコピー
  • アイデア
  • 創作
  • メール
  • 広告
  • SNS
  • 市場分析
  • ビジネス戦略
  • 起業
  • 経営
  • サイト制作
  • 動画
  • その他

 YouTube企画やLINEの返信、仕事の相談まで目的に合わせたフォーマットが用意されています。無料プランには毎月10クレジットが付与されます。

YouTube企画

デザインツール「Canva」を使うなら~Canva「Magic Write」~

 Canva「Magic Write」は、オンラインデザインツール「Canva」で使用できるAI文章生成機能。SNSの投稿内容やブログコンテンツ、アイデアから執筆の悩みまで、複数のキーワードを入れて書きたいことを入力するだけで、AIが下書きなどをサポートしてくれます。

 商用利用も可能で、無料アカウントは最大50回利用できます。「Canva」自体はプレゼン資料やSNS投稿や印刷物、動画、Webサイトなど総合デザインツールなので、ほかのAIツールもあり、一緒に使う場合には同じアカウントで利用できます。

書きたいことを入力するだけ
【紹介ページはこちら】

窓の杜ライブラリ:Canva「Magic Write」

テンプレートでプロンプトいらず~Copy.ai~

 90種類以上のテンプレートを使って、プロンプト入力に悩むことなく文章を生成できるライティングツール。サイトは英語表記ですが、入出力は日本語に対応しており、Webブラウザーのページ翻訳機能を使えば大まかな使い方を把握することができます。

ワークスペース
「Microsoft Edge」の翻訳機能使用後

 「ワークフロー」では、メールの下書きなどの1つのタスクだけでなくノーコードで一連の作業を自動化します。テンプレートが用意されており、繰り返す作業をひとまとめにして簡単に自動化できます。

 以上、ビジネス向けライティングツール3選でした。制限はありますが、どれも無料プランがあるので、ひとまず触ってみたいという方にもおすすめです。

 ソフトウェア紹介サービス「窓の杜ライブラリ」では、「AI」ジャンルを新設し、編集部が厳選した生成AIやAIを活用したWebアプリケーションやソフトウェアを多数紹介しております。AIツールをお探しの際は、ぜひご活用ください。