やじうまの杜
スマホ版「Twitter」の左スワイプで起動する“Twitter カメラ”が邪魔! ~対処法は?
意外な方法で簡単に対策可能
2019年3月29日 06:40
“やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
iOS/Androidのアプリ版「Twitter」で、ホームタイムラインを左スワイプすると即座に起動できる“Twitter カメラ”。個人的にはなかなかいい機能ではないかと思うのですが、中には迷惑に感じているユーザーもいるようです。
Twitterに右フリックするとカメラ機能つけた人、怒らないから、今すぐやめて。
— さそ△ブックマーカー (@saso8105315)2019年3月25日
サクッとカメラを起動できていいのではないかと思うのですが――
すごく分かる。電車の中でこれやっちゃうとすごく気まずいし、何か聞いているときは音が止まる。
— たっぷ こんぴゅーたー さーびす (@tap_t)2019年3月26日
今すぐ、止められるようにして欲しいです。
なるほど、確かに意図せず“Twitter カメラ”起動してしまうと、バックグラウンドで再生されている音楽が止まってしまったり、人の多い場所だと盗撮を疑われたりしてしまう可能性はありそうです。
また、“Twitter”は“Instagram”じゃない! という声も少なからずありました。かくいう筆者も“Twitter”はテキストメインで、“Twitter カメラ”はテストで試用した以外にはまだ活躍の場がありません。今までの“端末のカメラ機能で撮影→アプリを起動して添付・投稿”というやり方が馴染んでしまっていて……あと、端末のカメラ機能で撮影しておくと、写真が端末にちゃんと保存されるのも安心ですよね。“Twitter カメラ”だと、写真を撮ったあと投稿をキャンセルすると、写真がそのまま失われてしまいます。
“Twitter カメラ”が不要な場合は、「Twitter」アプリからのマイクやカメラへのアクセスをOFFにしてしまうとよいようです(親切な方がリプライで指摘してくれていました!)。
Twitterへのマイクかカメラへのアクセスを許可しなければ、いきなりカメラ状態というのは防げますね。(iOSなら設定からTwitterを探してマイクかカメラをオフに)pic.twitter.com/dw1VJE0RLu
— アシカガCAST (@ashikagacast)2019年3月26日
マイクまたはカメラへのアクセスを不許可に設定しておくと、ホームタイムラインの右スワイプでもカメラは起動せず、“Twitter カメラ”の案内画面のみが表示されます。できれば、「Twitter」アプリ側でカメラのスワイプ起動そのものを無効化するオプションが用意されればベストなのですが……今後のバージョンアップに期待しましょう。