Notepad++
-
-
Notepad++(32bit版)
- バージョン・リリース日
- v8.4.1(22/05/11) インストールアプリ
-
オープンソースで開発されているプログラマー向けのテキストエディター
- ソフト種別
- 無料 (寄付歓迎)
- 対応環境 :
- Windows(編集部にてWindows 10で動作確認)
- 公式サイトから
ダウンロード
外部ページへ移動します
- 寄付送金
-
-
-
Notepad++(64bit版)
- バージョン・リリース日
- v8.4.1(22/05/11) インストールアプリ
-
オープンソースで開発されているプログラマー向けのテキストエディター
- ソフト種別
- 無料
- 対応環境 :
- Windows(編集部にてWindows 10で動作確認)
- 公式サイトから
ダウンロード
外部ページへ移動します
- サービス利用料支払い
-
※消費税増税のため、一部ソフトの価格が異なっている場合があります
オープンソースで開発されているプログラマー向けのテキストエディター。画面は一般的なタブ切り替え型テキストエディターと同様だが、ソースコードの編集に必要な機能が豊富に備わっているのが特長。
統合型の開発環境よりも動作が軽快で、小さなコンソールアプリケーションの開発や、スクリプトの作成などに適している。標準でC/C++/Java/Perl/PHP/Ruby/JavaScriptなど30種類以上ものプログラミング言語の予約語・演算子・コメントなどを色分け表示でき、設定画面から色分け方法を細かく設定することが可能。画面を2分割して2つのファイルの差分を見比べながら編集する機能や、指定フォルダ以下のファイルをGREP検索する機能を備えている。
さらに、セッションのスナップショットと定期バックアップ機能も搭載。編集中のドキュメントを保存せずに「Notepad++」を終了すると、その状態がスナップショットして保存され、次回起動時にスナップショットからドキュメントの状態を復元してくれる。
関連記事
- 「Blender」や「Audacity」も! 今年メジャーバージョンアップした人気ソフトまとめ (2021/12/28)
- 「Notepad++」が「TypeScript」に対応 ~構文色分けや入力補完が可能に (2021/8/26)
- 「Notepad++」のダークモード化が進む ~v8.1.3ではMarkdownも黒背景に (2021/8/20)
- 「Notepad++」が約5年ぶりのメジャーアップデート ~ARM64ビルドとダークモードを追加 (2021/6/7)
- 無料のテキストエディター「Notepad++」v7.9.3が公開 ~Windows XP対応を断念 (2021/2/16)