paint.net
-
-
paint.net
- バージョン・リリース日
- v5.1.7(25/03/22) インストールアプリ
-
自動選択やヒストグラム補正のできるフリーのレタッチソフト
- ソフト種別
- 無料 (寄付歓迎)
- 対応環境 :
- 64bit版のWindows 10/11およびWindows Server 2022
- 窓の杜から
ダウンロード - ファイルサイズ
- 796.5KB
- 寄付送金
-
-
-
paint.net(ストアアプリ版)
- バージョン・リリース日
- v5.1.7(25/03/22) インストールアプリ
-
自動選択やヒストグラム補正のできるレタッチソフト
- ソフト種別
- ダウンロード販売1,150円
- 対応環境 :
- 64bit版のWindows 10以降
- ストアから
ダウンロード
外部ページへ移動します
-
※消費税増税のため、一部ソフトの価格が異なっている場合があります
自動選択やヒストグラム補正などの高度な機能をもつフリーのレタッチソフト。画面はMDI型で、複数の画像を開いた際はサムネイル画像つきのタブが表示される。シャープ・ぼかし・モザイク・油彩などの各種フィルター、色調・彩度・明るさ補正、ペイントブラシといった基本機能のほか、高性能なノイズ除去機能や赤目補正、ヒストグラム補正なども搭載。さらに、コピースタンプや自動選択、0.01度刻みの画像回転といった、市販ソフト並みの機能も備える。
またレイヤー機能があり、レイヤーごとに透明度や描画モードを指定可能。保存形式は、独自形式以外にBMP/JPEG/GIF/PNG/TIFF形式に対応。ツールやレイヤーなどのパレットはマウスドラッグで自由な位置へ動かせるが、パレットが画像と重なると自動的にパレットは半透明になり、マウスオーバーしたときのみ不透明に戻るようになる。パレットで隠され見えなくなる部分が少なくなるため、狭い画面でも使いやすい。
関連記事
- 無料の画像編集ツール「paint.net 5.1.5」が公開 ~次世代の画像形式JPEG XLに対応【20時35分追記】 (2025/3/14)
- カラーマネジメント対応の「paint.net 5.1」が正式版に ~エフェクト・キャンバスも近代化 (2024/11/18)
- 「paint.net」がリサイズや変形時の輝度をより正確に出力できるように (2023/5/23)
- 無料の画像編集ツール「paint.net」が図形の中心から描画やサイズ変更が行えるように (2023/3/31)
- GPUアクセラレーションですみずみまで高速化した「paint.net 5.0」が正式版に (2023/1/12)