ニュース
「ChatGPT」に「学習モード」登場、「宿題を手伝って」「練習用のクイズを作って」など学習をサポート
無料でも利用可能
2025年7月30日 07:55
米OpenAIは7月29日(現地時間)、「ChatGPT」の「学習モード」(Study Mode)を発表した。単に答えを提示するだけでなく、対話を通じて学生が内容を理解できるように学習を支援する。
「学習モード」は現在、無料版、Plus、Pro、Teamの各プランで利用可能。つまり、OpenAIのアカウントでログインしてさえいれば、無料でも利用できる(Eduプランにも数週間以内に展開される予定)。チャットの入力画面左端にある[+]ボタンを押し、メニューから[あらゆる学びをサポート]を選択すると利用できるようになる。
「学習モード」は教師、科学者、教育学の専門家との協力によって作成された独自のシステム指示を採用しており、学生がより深く学ぶために必要な一連の動作が組み込まれている。興味を引き、無理なく学べるように段階的に情報を出しながら、自分が何を理解していないのかを知らせ、好奇心を育成し、繰り返すことで学習内容を定着できるような工夫が随所に凝らされている。
使い方がわからない場合は、チャットの入力画面をフォーカスすると現れるガイドを活用するとよいだろう。
- 宿題を手伝ってください
- トピックを1つ選んで説明してください
- 練習用のクイズを作成してください
その際は教科・分野に加え、学年やレベル、学習の目的(復習、暗記、定期テスト対策など)も伝えておくと、それに応じた支援が得られる。問題を作成してもらう際は、選択肢、穴埋め、記述といった形式も指定できる。以前のチャットのメモリに基づくパーソナライズも行ってくれるようだ。