ニュース

OpenAIが「GPT-5.1」を発表 ~温かみを増した「Instant」賢くなった「Thinking」の2モデル

無料およびログアウトユーザー向けにも本日より展開が開始

OpenAI、「GPT-5.1」を発表

 米OpenAIは11月12日(日本時間)、「GPT-5.1」を発表した。「GPT-5」シリーズをアップデートし、以下の新しいモデルを提供する。

  • GPT-5.1 Instant:もっとも身近なモデル。温かみが増し、賢くなったほか、指示に従う能力も向上
  • GPT-5.1 Thinking:高度な推論モデル。単純なタスクではより理解しやすく高速に、複雑なタスクではより粘り強く動作

温かみと賢さを両立させた「GPT-5.1 Instant」

 「GPT-5」が当初、冷たいと評価されユーザーからの支持を得られなかったことを反省し、 「GPT-5.1 Instant」 は既定でより温かく、有用でありながら遊び心のあるモデルになっているという。「ChatGPT」ではトーン(語調)を調整するプリセットも拡充、改善される。

「ChatGPT」ではトーン(語調)を調整するプリセットも拡充、改善。プロフェッショナル、率直(Candid)、個性的(Quirky)を追加

 また、ユーザーの指示に従う能力も改善され、モデルは実際にたずねた質問へ確実に答えるようになる。さらに「GPT-5.1 Instant」は適応推論を用いるようになり、回答が難しい質問であれば応答する前により深く考えるようになる。回答のスピードと正確性を両立できるようになった。これは「AIME 2025」や「Codeforces」といった数学・コーディングの評価が大幅に改善されたことが反映した結果だという。

適切に思考時間を調節し、わかりやすく答える「GPT-5.1 Thinking」

 一方の 「GPT-5.1 Thinking」 は従来の「GPT-5 Thinking」をアップグレードしたものだ。適応推論を改善することで思考時間をより動的に調節できるようになり、複雑な問題はよりじっくり、単純な問題は素早く応答する。また、専門用語や未定義の用語を用いることが減り、難しいことを説明させてもより親しみやすく、理解しやすく回答してくれるとのこと。

「GPT-5.1 Thinking」は、複雑な問題ではよりじっくり、単純な問題は素早く応答するように

 この2つのモデルは、本日から有料(Pro、Plus、Go、Business)ユーザーへの提供が開始される。その後、無料およびログアウトユーザー向けにも、展開が開始されるとのこと。EnterpriseプランとEduプランには早期アクセスとして提供され(既定無効)、7日が経過すると「GPT-5.1」が既定かつ唯一のモデルとなる。また、「ChatGPT」でも「GPT-5.1」が今後数日をかけて展開される。

 そのほかにも、「GPT-5 Pro」が間もなく「GPT-5.1 Pro」にアップデートされる予定だ。