Windows Insider Preview
「エクスプローラー」の[ホーム]画面に便利なホバーアクションを導入へ
Release Previewチャネルにまで展開済み、間もなく製品版OSへも?
2025年10月27日 06:45
このコーナーでは、「Windows 11 Insider Preview」ビルドでテストされている最新のOS機能を紹介します。ただし、テストの結果、紹介した機能が製品版OSに搭載されないこともあります。あらかじめご留意ください。
米国時間10月21日にRelease Previewチャネルでリリースされた「Windows 11」Build 26100.7015/26200.7015(KB5067036)では、「エクスプローラー」でいくつかの改善が実施されている。まもなく製品版の「バージョン 24H2」「バージョン 25H2」にも導入される見込みだ。
[推奨]ビュー
現行の「エクスプローラー」は、起動するとまず [ホーム]画面 が表示されるようになっている。([フォルダー オプション]ダイアログで変更可能)。この[ホーム]画面は [クイック アクセス]セクション と ピボットセクション から成っており、ピボットセクションは「最近使用した項目」「お気に入り」「共有」という3つのページを切り替える仕組みになっている。さらに、職場または学校アカウントで「Microsoft 365」を利用しているユーザーは、[クイック アクセス]セクションを[推奨]セクションに置き換えることが可能。
「KB5067036」では個人用の「Microsoft アカウント」とローカルアカウントで、この[クイック アクセス]セクションを [推奨]セクション に置き換える機能が利用できるようになった。
[推奨]セクションは、システムがおすすめするファイルがサムネイル付きのカードスタイルで表示される。おすすめファイルにはよく使用するファイル、最近ダウンロードしたファイル、「ギャラリー」ビューに追加されたファイルなどが含まれるようだ。
[クイック アクセス]セクションはピン留めされたフォルダーなどが並ぶだけのシンプルなデザインだが、[推奨]セクションはもう少しリッチで、ファイルの内容がサムネイルでプレビューされたり、おすすめされる理由やファイル名、格納されているフォルダーなども一目で把握できる。また、選択状態になるとカード右上にチェックが付き、どのカードが選択されているのかがわかりやすい。カード右下の[…]メニューを利用すれば、通常のモダン右クリックメニューにもアクセスできる。
なお、[推奨]セクションを利用するには、[フォルダー オプション]ダイアログでオプションをONにする必要がある(「KB5067036」を適用するだけで設定が変わってしまうことはないようだ)。オプションを既定に戻すボタンを押すと[推奨]セクションが有効化されるため、今後は[クイック アクセス]セクションに代わり[推奨]セクションが既定のエクスペリエンスになっていくのかもしれない。
StorageProvider API
この[推奨]セクションにおすすめファイルを表示する仕組みは、Microsoft以外のサードパーティー製アプリにも開かれているようだ。「Windows.Storage.Provider」名前空間のAPIを活用すれば、開発者はシステムが提案するファイルを照会できる。
このAPIを利用できるのはMicrosoftの許可を得た限られたベンダーだけだが、もしかすると「Google ドライブ」や「iCloud」、「Dropbox」、「Box」といったクラウドストレージによる対応があるかもしれない。
ホバーアクション
最後に、[ホーム]画面のピボットセクションには ホバーアクション(On-hover actions) と呼ばれる機能が導入されるとのこと。これはリストビューのファイル行へマウスカーソルを移動させると、[ファイルの場所を開く]や[Ask Copilot]といったコマンドを表示するもの。よく使うコマンドが素早く利用できる。
なお、この機能は「Microsoft アカウント」でサインインしている場合にのみ利用可能。職場や学校のアカウント(Entra ID)は未対応で、将来的なサポートが計画されている。また、欧州経済地域(EEA)では利用できない。



















![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:2位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)







