いまさら聞けないExcelの使い方講座

【Excel】表を「テーブル」に変換にするべき3つの理由 ~デザイン・メンテ・集計を楽に

「テーブル」に変換するだけで作業効率アップします

デザインだけじゃない「テーブル」のメリット

 エクセルできれいに仕上げた表を後から修正する時に手間取ることがありませんか? 例えば、行の追加や削除によってズレてしまった背景色の「しましま」を塗り直したり、オートフィルでコピーされた余計な罫線を引き直したりすることがあります。細かい修正なので手間もかかりますし、表の内容と関係ないためストレスも溜まりますよね。

 そんな時は、表を関連するデータのまとまりとして扱いやすくする「テーブル」の機能を試してみてはいかがでしょうか。表のデザインが目的ではありませんが、行列を追加・削除してもセルの背景色や罫線が崩れることがなく、普段使いにも重宝します。

セルの背景色と罫線を設定した一般的な表
「テーブル」に変換した表。色以外に違いがなさそうに見えますが[テーブルデザイン]タブ(①)が表示されています

 テーブルのメリットは大きく以下の3つがあります。テーブルへの変換の操作は簡単なので、まずは便利な機能を確認しましょう。

  1. 行列の挿入・削除しても書式が保たれる
  2. 数式を自動入力できる
  3. 集計行やフィルターボタンなどの設定が簡単

①行列の挿入・削除しても書式が保たれる

 行と列を挿入してみます。行や列はテーブル内に挿入する以外に、テーブルの下端や右端に見出しやデータを入力しても「テーブル」の範囲は広がります。その際の書式は保たれます。

テーブルの任意の行番号を右クリック(②)して、[挿入](③)をクリックします。
行を追加しても「しましま」の書式は保たれています(④)。ここでは追加した行にデータを入力しました
テーブルの右端に見出しを入力します(⑤)
書式を引き継いだ列が追加されました(⑥)

②数式を自動入力できる

 上記の操作で追加した列に数式を入力してみます。セルH2に入力するSUM関数に注目してください。セルB2~G2の数値を合計する場合、一般的な数式は「=SUM(B2:G2)」となるはずですが、以下の例では「=SUM(テーブル1[@[1月]:[6月]])」と表示されています。

 これは「構造化参照」と呼ばれるテーブルのセルを示す参照方式です。セルB2~G2をドラッグしてSUM関数の引数に指定すると、自動的に構造化参照となります。

「テーブル1[@[1月]:[6月]]」は「テーブル1」の「1月」~「6月」列の該当行という意味になり、自動的にセルH3~H6にも同様の数式が入力されます。なお、「テーブル1」といったテーブルの名前は、任意の名前に変更しておくと扱いやすくなります(後述)。

セルH2に「=SUM(」と入力します(⑦)
セルB2~G2をドラッグすると、セル参照が「テーブル1[@[1月]:[6月]]」のように切り替わります(⑧)。最後の「)」を入力して、[Enter]キーを押します
[合計]列にまとめて数式が入力されました。セルH3の数式もH2と同じ「=SUM(テーブル1[@[1月]:[6月]])」(⑨)となります

③集計行やフィルターボタンなどの設定が簡単

 集計行の表示やフィルターボタンの有無などをワンクリックで設定できるのも便利です。テーブル内のセルの選択時に表示される[テーブルデザイン]タブで設定します。

テーブル内の任意のセルを選択すると[テーブルデザイン]タブ(⑩)が表示されます。[集計行](⑪)にチェックを付けます
集計行(⑫)が表示されました。プルダウンリスト(⑬)から集計方式を選択可能で、集計漏れのミスもなくなります。
プルダウンリストで集計行を入力した状態

 集計行が必要なければ[集計行]のチェックをOFFにするだけ。フィルターボタンも同様です。例えば、行ではなく、列の「しましま」も簡単に設定できます。前述の構造化参照で使われるテーブル名は[プロパティ]の[テーブル名]欄で変更可能です。

テーブル名は[テーブル名]欄(⑭)で変更できます。テーブルのデザインは[テーブルスタイルのオプション](⑮)で設定します。テーブルから元の表に戻したい時は[範囲に変換](⑯)をクリックします

テーブルに変換するには?

 普通の表からテーブルへの変換は、表内のセルを選択してから、[挿入]タブの[テーブル]ボタンをクリックするだけです。[Ctrl]+[T]のショートカットを使えば、タブを切り替える必要もありません。

 ただし、自動的にテーブルと認識されるのはデータの連続するセル範囲です。意図するセル範囲が認識されない場合は、[テーブルの作成]ダイアログボックスが表示された状態でドラッグし直してください。

表内のセルを選択しておきます(⑰)。[挿入]タブ(⑱)の[テーブル](⑲)をクリックします。[Ctrl]+[T]キーを押しても構いません
[テーブルの作成]ダイアログボックスが表示され、テーブルに変換するセル範囲が自動的に認識されて点線で囲まれます(⑳)。セル範囲(㉑)が正しいことを確認します。意図するセル範囲ではない場合は、セル範囲をドラッグし直します。[先頭行をテーブルの見出しとして使用する](㉒)のチェックがONになっていることを確認します。問題なければ[OK](㉓)をクリックします
テーブルに変換されました。テーブルのデザインは自動的に設定されるため、設定済みのセルの背景色やフォントの色に重なることがあります。[テーブルスタイル]の[その他](㉔)をクリックしてデザインを変更しましょう
[なし](㉕)を選択すると、元の表のデザインを保ったままテーブルの機能が使えるようになります。

テーブルに変換するだけで効率アップ

 一般的な表でも、見出し行に背景色を付けて、行列に罫線を設定し、フィルターボタンを追加する程度の体裁は整えるのではないでしょうか。「テーブル」に変換するだけで、それらの操作を省略できます。集計や数式などを考慮しなくてもメリットは大きいはずですよ。