いまさら聞けないExcelの使い方講座

【Excel基本テク】四捨五入、切り捨て、切り上げを手動でやってはいけない! ROUND系関数を使おう

ROUND系関数は第2引数[桁数]がポイント

ROUND(四捨五入)、ROUNDDOWN(切り捨て)、ROUNDUP(切り上げ)の引数は共通

 入力した数値の小数点以下を四捨五入して整数に整える(丸める)機会は頻繁にありますよね。小数点第2位を処理して小数点以下第1位で整えたり、百円未満を切り捨てて千円単位に揃えたりすることもあります。新入社員は業界のルールを覚える意味でも、このような処理を指示されることもあるでしょう。

百円未満を切り捨てて、千円単位で揃えた例です

 必要な桁数以下を[Backspace]キーで削除して「000」などと手入力してはいけません。元のデータを書き換えることになります。バックアップがあっても入力ミスの可能性もあります。定番の関数「ROUND」、「ROUNDDOWN」、「ROUNDUP」を使いましょう。

 関数名から推測できるように、ROUNDは四捨五入、ROUNDDOWNは切り捨て、ROUNDUPは切り上げです。引数は共通。処理する「数値」と求める桁の「桁数」の2つ指定するだけです。

ROUND/ROUNDDOWN/ROUNDUPの構文。ROUNDは四捨五入、ROUNDDOWNは切り捨て、ROUNDUPは切り上げとなります。[数値]には処理する数値を指定します。[桁数]は揃える位を整数で指定します。

 単純な構文ですが、第2引数の[桁数]に混乱しがちです。今回は、数値の「丸め」に使うROUND/ROUNDDOWN/ROUNDUP関数をまとめてマスターしましょう。

ROUND関数で動作を覚えよう

 利用頻度の高い“小数点以下の四捨五入”の動作を見てみましょう。処理する[数値]はセルA1に入力してあります。[桁数]は「0」です。

処理の対象はセルA1(①)です。セルB1に「=ROUND(A1,0)」と入力してあります(②)

 「3164.527」をROUND関数で処理すると、小数点以下第1位の「5」が四捨五入されて、結果は「3165」となりました。小数点以下(小数第1位)を処理する場合は『[桁数]を「0」』と覚えてしまえばいいのですが、千円単位で揃えるにはどうしましょう。「3」? それとも「4」でしょうか? ここが混乱するポイントです。

 小数点以下の桁を丸める時は正の値、一の位より大きい桁を丸める時は負の値で指定します。処理した結果、揃える位を[桁数]に指定します。桁と[数値][桁数]をまとめると以下のようになります。

小数点以下の桁は正の値(③)、一の位より大きい桁は負の値(④)で指定します

 位を揃えた結果「0」をいくつ表示したいか、と考えてもいいでしょう。千の位で揃えると「0」は3つ、負の値で指定するので「-3」といった具合です。

セルB1に入力した[数値]を処理します。処理する位と揃える位は異なります。[桁数]とROUND/ROUNDDOWN/ROUNDUP関数の結果を確認してください

「表示桁数を減らす」はそのままの意味

 小数点以下の桁を処理する方法として、[ホーム]タブにある[小数点以下の表示桁数を減らす]ボタンを利用することもできます。ただし、セルに表示される数値が四捨五入されているだけで、実際の数値は変わりません。[小数点以下の表示桁数を減らす]とROUND関数の処理に違いによって計算結果が異なることがあるため注意してください。

[ホーム]タブにある[小数点以下の表示桁数を減らす](⑤)をクリックすると、セルに表示される数値が四捨五入されます

 以下は[小数点以下の表示桁数を減らす]とROUND関数を比較した結果です。[小数点以下の表示桁数を減らす]では元の数値は変わらないため、合計値は「601」となります。一方、ROUND関数では小数点以下を四捨五入して合計しているため「600」となっています。[小数点以下の表示桁数を増やす]をクリックすると違いを確認できます。

どちらも同じ数値を合計しているように見えますが、[小数点以下の表示桁数を減らす]は、元の値「100.1」「200.2」「300.3」のままです(⑥)
[小数点以下の表示桁数を増やす](⑦)をクリックすると、セルの数値を確認できます

「丸め」の基本を覚えておこう

 数値の「丸め」は頻出の処理です。第2引数[桁数]で混乱しないように注意しましょう。ROUND/ROUNDDOWN/ROUNDUP関数の引数は共通なので、ROUND関数で覚えてしまえば、ROUNDDOWN(切り捨て)もROUNDUP(切り上げ)も同時に使えるようになりますよ。