ニュース

既存の作品にもコンテンツクレデンシャルを後付けできる無料Webアプリ「Adobe Content Authenticity」

パブリックベータ版が提供開始

クリエイターが自身のデジタル作品にコンテンツクレデンシャルを付与できる無料Webアプリ「Adobe Content Authenticity」

 米Adobeは4月24日(日本時間)、クリエイターが自身のデジタル作品にコンテンツクレデンシャルを付与できる無料Webアプリ「Adobe Content Authenticity」のパブリックベータ版を提供開始した。「Photoshop」などのツールを介することなく、制作済みの作品にもコンテンツクレデンシャルを安全に後付けできるようになる。

 コンテンツクレデンシャルとは、クリエイターが自身や作品に関する情報を共有できる、保護されたメタデータのこと(デジタルコンテンツの「成分表示」)。これにより、アーティストが物理的に絵画や彫刻に署名するように、効率よくデジタル作品に署名することが可能になる。

コンテンツクレデンシャルの例

 クリエイターがコンテンツクレデンシャルを活用することで、透明性と信頼性が高く、クリエイターが尊重されるデジタルエコシステムの構築に貢献することができるという。Adobeの場合、生成AI「Firefly」で生成された画像には自動的に付与されている。

 なお、Adobeのコンテンツクレデンシャルには“耐久性”があるとのことで、たとえスクリーンショットで撮影されたとしても、コンテンツのライフサイクルを通じて安全に保持されるとしている。

 「Adobe Content Authenticity」アプリでは、LinkedInなどとの提携を通じて、クリエイターが認証されたアイデンティティやソーシャルメディアアカウントなど、自分自身に関する重要な情報をデジタル作品に添付することが可能。クリエイターは「生成AIのトレーニングおよび使用に関するプリファレンス」を付けることができる。他の生成AIモデルに対して、自分のコンテンツがトレーニングに使用されたくないことを明確化できる。

 パブリックベータ版でクリエイターが利用できる主な機能は以下の通り。

認証済みの著作情報などの付与

 クリエイターは、デジタル作品にどの帰属情報をコンテンツクレデンシャルで付与するのか選択可能。それには、認証済みの名前(「Verified on LinkedIn」の機能による)やSNSアカウント(Adobe Behance、Instagram、LinkedInやX)へのリンクなどが含まれる。

 これらの情報を添付することで、クリエイターは自分の作品に適切な帰属情報を紐づけ、作品に触れた人々とオンラインでつながることができる。

コンテンツクレデンシャルを画像に一括適用

 アドビのアプリで作成されたコンテンツかどうかに関係なく、最大50個のJPEGまたはPNGファイルにコンテンツクレデンシャルを一括して適用可能。新規と既存どちらのコンテンツにもコンテンツクレデンシャルを迅速かつ直感的に付与できる。

 ビデオファイルやオーディオファイルなど、より大容量のファイルや他のメディアタイプへの対応も近日中に予定されている。

生成AIのトレーニングおよび使用に関する意思の通知

 「Adobe Content Authenticity」アプリには「生成AIのトレーニングと使用に関する設定(Generative AI Training and Usage Preference)」機能が備わっている。クリエイターは、作品をトレーニングに使われたくないという意思を、コンテンツクレデンシャルを介して他の生成AIモデルに通知できる。

コンテンツクレデンシャルの表示

 クリエイターとユーザーは、Adobe Content AuthenticityのGoogle Chrome拡張機能、およびAdobe Content Authenticityアプリ内の「検査」ツールを使用して、コンテンツに紐づけられたコンテンツクレデンシャルの内容を、編集履歴がある場合はその履歴も含めて表示、および復元することができる。

 なお、同社は「Adobe Content Authenticity」アプリをPhotoshopやLightroomなどのコンテンツクレデンシャルに対応するCreative Cloudアプリと統合し、最終的にはアドビツール全般におけるコンテンツクレデンシャルの設定をクリエイターが管理できる集約されたハブへと進化させる予定。

 LinkedInも、コンテンツクレデンシャルのサポート拡大を数カ月以内に予定しており、Adobe Content Authenticityアプリで作品に付与した帰属情報をLinkedInページで直接確認できるようになるとのこと。