いまさら聞けないWindows 10のTips
第315回「Hyper-V」の“クイック作成”で展開したWindows 10を日本語化しよう
2018年11月12日 06:45
「Hyper-V」の“クイック作成”で展開した英語版のWindows 10を日本語化
「Hyper-V」の“クイック作成”で展開したWindows 10 Enterpriseは英語版となっています。日本語環境で使いたい場合は、言語のインストールとキーボードレイアウトの設定を変更して、日本語化しておきましょう。
「Hyper-V」の使い方編目次
- このパソコンで「Hyper-V」は動くのか? 動作要件をチェックしてみよう
 - 「Hyper-V」が動かない時はコレをチェック! UEFIで「Hyper-V」関連機能を有効化する
 - 「Hyper-V」を使いたいけど見当たらない! どうやって使うの?
 - Windows 10上でWindows 10無料試用版やUbuntuを動かそう! 「Hyper-V」のクイック作成でお手軽仮想マシンを作る
 - 「Hyper-V」で作成した仮想マシンが遅すぎる! 仮想マシンのCPUやメモリをカスタマイズする方法
 - 「Hyper-V」の“クイック作成”作成したWindows環境で注意すべき3つのポイント
 - 「Hyper-V」の“クイック作成”で展開したWindows 10を日本語化しよう
 - 「Hyper-V」の“拡張セッション”ってなに? 仮想マシンからホストPCのリソースを使おう
 - 「Hyper-V」の仮想マシンの表示が小さすぎて見にくい! 表示を拡大して見やすくする
 

















![1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/41DiWc47MYL._SL160_.jpg)






