やじうまの杜

【朗報?】“おじさんエンジニアが反応しそうな漢字”が発見されて「X」でちょい話題に

ただし、音義・用法いずれも不明

 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

“おじさんエンジニアが反応しそうな漢字”が発見される

 “おじさんエンジニアが反応しそうな漢字”が発見されて、「X」(Twitter)でちょっと話題になっています。



 その漢字とは「𮂼」で、Unicodeのコードポイントは「U+2E0BC」。一部ではすでにその存在が知られていたようですが、筆者はみたことがありませんでした。なるほど、「秀丸エディタ」などのお世話になった世代にとっては、なんともエモい文字です。

 この文字は文字情報基盤検索システムに掲載があるものの、漢字辞典の類には掲載されていないようで、本来の発音(音読み)や意味は不明。戸籍などでしか用いられない、膨大だがめったに使われない文字たちを一般的な文字(JIS第4水準)に対応させる表「縮退マップ」を文字情報技術促進協議会がまとめるにあたり、用法も不明で今後の調査が必要とされる文字の1つとして挙げられています

音義・用法いずれも不明らしいが、おじさんエンジニアにはなぜか読める

 マジでたまたま誰かが秀丸のために作ったのが、文字情報基盤検索システムに紛れ込んでしまったのかもしれません……が、真相は不明です。この文字に詳しい専門家がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。

 ちなみに、「𮂼」は新しい「メモ帳」アプリなど、「RichEdit」コンポーネントを用いたアプリの場合、 「2e0bc」と入力して[Alt]+[X]キー を押すと挿入されます。「Microsoft IME」の場合は、未変換状態のまま「2え0bc」(2e0bc)と入力して[F5]キーを押して変換を確定させましょう。

 HTML文書に埋め込みたい場合の文字参照は「𮂼」または「𮂼」です。この文字が気に入って、あちこちで活用しまくりたい人はぜひ覚えておきましょう!

Unicodeのコードポイントを憶えておけば、いつでも入力できる!