Adobe Firefly
-
-
Adobe Firefly
クラウドサービス -
Adobeが商用利用を前提に開発した生成AI
- ソフト種別
- 無料 (有料プランあり)
- 対応環境 :
- Windows
- 公式サイトに
移動して利用
外部ページへ移動します
-
※消費税増税のため、一部ソフトの価格が異なっている場合があります
「Adobe Firefly」は、Adobeが開発した生成AI。Web版のほか、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe Expressといったクリエイティブ製品にネイティブ統合されている。利用には「Adobe ID」の登録が必要。
収録時現在は下記のような基盤モデルが提供されている。
- Adobe Firefly Image 2 Model:画像生成AIモデル
- Adobe Firefly Vector Model:ベクター画像特化型の生成AIモデル
- Adobe Firefly Design Model:テンプレートデザイン特化型の生成AIモデル
「Adobe Firefly」は“商用利用”を前提に設計されている点が大きな特徴。オープンライセンス作品やパブリックドメインのコンテンツに加え、Adobeがライセンスを取得した「Adobe Stock」の画像といった著作権問題のないデータセットをもとに学習しているため、安全な商用利用が可能となっている。また、Fireflyの機能を使って作成されたアセットには、生成AIが使用されたことを示す「コンテンツクレデンシャル」がデフォルトで付与される。
「Adobe Firefly」による画像生成ワークフローを採用した全ての製品に対しては「生成クレジット」制が導入されている。生成クレジットは、入力文(プロンプト)から画像やベクター作品を生成するために使用するもので、Adobe Expressのプレミアムプラン、Adobe Creative Cloudの有料プランも対象に含まれる。
関連リンク
-
いまさら聞けないアドビの生成AI「Adobe Firefly」を解説しながら使ってみた!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1535501.html -
まるで魔法! 話題のPhotoshop新生成AI機能「ジェネレーティブ塗りつぶし」を使ってみました
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1506170.html -
Photoshopの新機能「生成拡張」はクリエイターの“ちょっとめんどくさい”を助けてくれる夢のAIツールでした!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1523417.html
関連記事
- 「Adobe Firefly」モバイルアプリ版がリリース ~画像・動画生成AI機能を外出先からでも手軽に (2025/6/17)
- 商用利用できる生成AI「Adobe Firefly Web版」がリニューアル ~ホーム画面から画像や動画を素早く生成可能に (2025/2/13)
- 商用利用可能な動画生成AI「Adobe Firefly Video Model」がパブリックベータ版に (2025/2/13)
- 生成AIと著作権を5分で学ぶ。~学習データが“安全”な生成AIは、なぜ「安全」に商用利用できるの? (2025/1/29)
- Adobe、AIによる動画生成機能「Adobe Firefly Video Model」を発表 (2024/9/12)