特集・集中企画
まるで魔法! 話題のPhotoshop新生成AI機能「ジェネレーティブ塗りつぶし」を使ってみました
アニメ風キャラの生成は意外と難しい!? 従来機能とのかけ算で生成AIはさらに輝く!
2023年6月7日 06:30
2023年5月23日(米国太平洋時間)に「Adobe Photoshop」のアップデートが発表され、さまざまな新機能が実装されました。
なかでもベータ版「Photoshop」に実装された、Adobeの生成AI「Adobe Firefly」を用いた「ジェネレーティブ塗りつぶし(Generative fill)」は、その魔法のような効果でSNSでも驚きの声が堪えませんでした。今回は、そのついに一般開放された「ジェネレーティブ塗りつぶし」にスポットを当て、「どんな機能なのか」、そして「実際の使用感」などを解説していきます。
まるで魔法! 話題の新機能ジェネレーティブ塗りつぶし!
「ジェネレーティブ塗りつぶし」は、AdobeのAI(Adobe Firefly、総称はAdobe Sensei)を用いてオブジェクトの生成や削除ができる機能です。「プロンプト」と呼ばれる命令文を入力することで、特定の画像、オブジェクト、テクスチャなども生成することができます。
ジェネレーティブ塗りつぶしでは、主に以下のことができます。
- オブジェクトの生成:選択範囲内にプロンプトを使用して新しいオブジェクトを生成します
- 背景を生成:背景を選択し、プロンプトを使用して新しい背景を生成します
- 画像を拡張:カンバスを広げたときにできる空白の部分をプロンプトなしで雰囲気に合わせて拡張します。プロンプトを入れて生成すると拡張しながらオブジェクトが追加されます
- オブジェクトを削除:消したいオブジェクトを選択し、プロンプトなしで自然にオブジェクトを削除します
ジェネレーティブ塗りつぶしを使う前に
現在、ジェネレーティブ塗りつぶしはベータ版「Photoshop」のみで使用可能です。このベータ版は無料の「Adobe ID(Adobe アカウント)」があれば誰でも使うことができ、「Creative Cloud Desktop」からインストールすることができます。
具体的には「Creative Cloud Desktop」を開き、アプリの中の[ベータ版アプリ]を選択すると、開発中のベータ版アプリケーションが表示されるので「Photoshop(Beta)」をインストールしましょう。
また、ジェネレーティブ塗りつぶしはクラウド処理のためインターネット接続が必要になるので、ネット環境を整えて使用しましょう。そして生成に必要なプロンプトは英語入力のみになります。
ジェネレーティブ塗りつぶしを使って背景を生成してみる
ジェネレーティブ塗りつぶしの用途はさまざまですが、まずはわかりやすく真っ白なカンバス内に背景を生成してみます。今回は1,920ピクセル × 1,080ピクセルのカンバスで試してみます。
はじめに、[Ctrl]+[A]キー(macの場合は[command]+[A]キー)で全選択をしてカンバス全体の選択範囲を作ります。
そして、これも新機能のコンテキストタスクバーのジェネレーティブ塗りつぶしをクリック。プロンプトが入力できる場所が出てくるので、今回は試しに「medieval european street(中世ヨーロッパの街並み)」と入力して[生成]を押します。すると、数秒で画像が生成されました。
生成された画像は「ジェネレーティブレイヤー」という名前で生成されるので、非破壊編集が可能です。またバリエーションも3つ生成してくれるので「なんか違うな?」を回避してくれます。
これだけでもジェネレーティブ塗りつぶしのすごさ、面白さがわかると思います。
ここからはさらにジェネレーティブ塗りつぶしができること、苦手なことなどを検証していきます。
ジェネレーティブ塗りつぶしの得意なこと
今回、ベースとして使うのは以下のような草原にキリンがいる画像です。この画像をベースにジェネレーティブ塗りつぶしを試していきます。
オブジェクトの生成
ジェネレーティブ塗りつぶしを使って草原にほかの動物を生成していきます。
生成したい部分に選択範囲を作り、コンテキストタスクバーからジェネレーティブ塗りつぶしを選択します。プロンプトに「lion」や「elephant」など、英語で動物を入力して[生成]を押します。
すると、3パターンで指定の動物を生成してくれます。
注目したいのはしっかりと周りのトーンと馴染んでいるところ、そして草原と足元の接地面の処理です。しっかりと草の中に立っているように足元が丁寧に処理されていますね。
同じやり方でほかにも動物を生成しました。
画像の拡張
個人的に特におススメしたいジェネレーティブ塗りつぶしの使い方です。
まずはベースの画像を切り抜きツールで拡張し、左右と上に空白ができるようにします。この空白の部分をジェネレーティブ塗りつぶしを使って埋めていきます。
はじめに、長方形選択ツールなどで空白部分の選択範囲を作ります。このとき、元の画像に少し被るくらいの選択範囲を作るのがポイントです。
選択範囲ができたら、コンテキストタスクバーからジェネレーティブ塗りつぶしを選択し、プロンプトには何も入力せずに[生成]をクリックします。
すると、かなり自然に空白部分を広げてくれました。元々なかった雲なども追加されているという点がポイントです。
さらに今度は同じ選択範囲でプロンプトに「Tree」と入力して生成します。すると、拡張する中で指定したオブジェクト、今回でいう木が追加された状態で拡張してくれます。
ジェネレーティブ塗りつぶしで上手くできなかったこと
アニメ風のキャラクター
SNSでよく見かける漫画やアニメのキャラクターのような見た目のキャラクターもジェネレーティブ塗りつぶしで[生成]をしてみました。
プロンプトに「drawing Japanese Anime style girl」と入力して生成しましたが、この出来栄えはかなり微妙でした。
しかし、中にはそれなりにアニメ風のキャラクターを生み出せた人もいてプロンプトの上手い下手の差はこういう場面で出てきそうです。
構図案や三面図などのアイデア
ほかにも、ジェネレーティブ塗りつぶしに期待していたのが、構図のバリエーションや、キャラクターデザインのラフ案や三面図など、資料的な画像生成です。
しかし、これも上手く意図が伝わらず狙った画像を作ることはできませんでした。「photo composition」をベースにプロンプトも試行錯誤してみましたが、生成されたのは以下のような画像でした。
もしかしたらプロンプトを上手く操ることで狙ったイメージができるかもしれませんが、僕が試した感じだと今のところ難しそうでした。
シームレスなテクスチャ
シームレスなテクスチャの生成も、ジェネレーティブ塗りつぶしに期待していた部分です。ループ可能なテクスチャを生成できると、3DCGでも大きく作業効率があがるんじゃないかと思います。
結果としては惜しい感じでした。今回はプロンプトに「Loopable Brick textures」と入力して[生成]しました。
シームレスを意識はしているんですが……、微妙に位置がずれていたり、トーンがあっておらず、まだ境界線がどうしてもわかってしまいます。
ただ、この違和感部分を以前から「Photoshop」にある修復ブラシツールなどを使って処理すれば、簡単にシームレスなテクスチャを作ることができます。
手作業と掛け合わせてさらに輝くジェネレーティブAI
今回は、話題のPhotoshop新機能「ジェネレーティブ塗りつぶし」でいろいろと試してみました。
呪文と呼ばれるプロンプトを記入しなくても、画像の拡張や不要な物の削除などで魔法のような効果を発揮します。逆にプロンプトが必要になる画像生成ではプロンプトの技術が生成のクオリティを左右させそうです。
生成系AIである「ジェネレーティブ塗りつぶし」は非常に面白い機能ですが、まだまだ違和感が残ったり、シームレスなテクスチャ生成のように「惜しい!!」ということがあります。そういう場合は「Photoshop」の従来の機能を使って、AIで生成した画像を修復・加工してさらに自分のイメージに近づける。そういう意味で今回の「ジェネレーティブ塗りつぶし」をはじめとする生成系AIと「Photoshop」は非常に相性がいいものだと感じました。
著者プロフィール:パパ
映像制作会社などを経て2017年フリーランスとして独立。現在はSNSを中心にPhotoshopの作品メイキング、チュートリアルを投稿している。複数の写真を使い1枚のアート作品を作るフォトマニュピレーションの動画は200万回再生を超え、現在YouTubeのチャンネル登録者数は約11万人、Twitterフォロワーは約6万5千人。また2022年10月からAdobe Community Evangelistとして 講師やセミナー、メディア出演、書籍執筆などを通しノンデザイナーやノンプロ向けに「作れる面白さ」を精力的に発信している。Twitterは@StudioT_ppp