ニュース

AppleのAIは「Apple Intelligence」、今秋より無料でサービス提供

独自の生成AI機能をすべてオンデバイス上で、Siriもより賢く

パーソナル人工知能システム「Apple Intelligence」発表

 米Appleは6月11日(日本時間)、年次開発者向けカンファレンス「WWDC 2024」において、パーソナル人工知能システム「Apple Intelligence」を発表した。「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS Sequoia」にて無料で利用可能で、今秋より米国にてベータ版をリリース予定。追加の言語対応は来年2025年中を予定している。

 利用には対応ハードウェアが必要で、iPhone 15 Pro/MaxやM1以降を搭載したiPad Pro/Air、M1以降を搭載したMacBook Pro/Air、iMac、Mac mini、M1 Max以降を搭載したMac Studio、M2 Ultra以降を搭載したMac Proが対応するとされている。

「Apple Intelligence」対応デバイス

 「Apple Intelligence」は、Mac/iPhone/iPad上で利用できる新しいパーソナルAIシステム。文章を自動で編集・校正・要約してくれたり、メールの文面を整えてくれたりする文章生成機能のほか、「メモ」や「フリーボード」「Keynote」といったアプリで写真からイラスト画像の生成も可能で、すでに同社が提供しているAIアシスタント「Siri」もより自然な会話が可能になるという。

 特徴は、これら生成AI機能がオンデバイス上で動作するのを基本としていること。iPhoneなどの処理能力が超える場合を除いて、基本的にデータをサーバーに送信せずに処理し、データの保存もユーザーのデバイスのみ。さらに、クラウドに送信されるデータもプライバシー侵害に配慮するよう設計されているとのこと。