ニュース

「Copilot on Windows」が“アプリを一緒に見て”考えてくれる機能、ローカルファイル検索も

「Copilot Vision on Windows」は米国から、それ以外はグローバルでテスト開始

Microsoft、「Copilot on Windows」の新機能を発表

 米Microsoftは4月8日(現地時間)、「Copilot on Windows」の新機能を発表した。まずは「Windows Insider Program」チャネルに参加するテスターへ、「Microsoft Store」を通じた「Microsoft Copilot」アプリのアップデートとして提供される(バージョン 1.25034.133.0以降)。

ファイル検索(File search)

 従来の「Copilot on Windows」(「Microsoft Copilot」アプリ)は一般的な事柄についてしか質問することができず、デスクトップ環境に関することについては追加でファイルをアップロードするか、スクリーンショットを与えて聞くほかなかった。

 新しい「Copilot on Windows」ではこれが改善され、「Copilot on Windows」アプリ上からローカルファイルを検索したり、開いたり、内容について質問したりできるようになる。『私の履歴書を探してください』、『先週作業していた旅行計画のドキュメントを開いてください』、『予算ファイルを見て、先月の外食費を教えてください』などというプロンプト(指令文)を与えれば、「Copilot on Windows」が勝手にファイルを探し出し、回答してくれる。

ローカルファイルを探して、「Copilot on Windows」の会話に組み込んでくれる「ファイル検索」(File search)

 このファイル検索機能はほとんどのファイルタイプをサポートしており、DOCX/XLSX/PPTX/TXT/PDF/JSONファイルを読み取れるとのこと。アクセス権限機能も備わっており、「Copilot on Windows」に読まれたくないファイルは除外できるようだ。

Copilot Vision on Windows

 「Copilot Vision on Windows」は、Webブラウザーやアプリウィンドウの内容を「Copilot」と共有できるようにする仕組み。ユーザーの作業内容を分析したり、質問などを通じて理解を深めるのを助けたり、声に出してコーチングしてくれたりするという。

Webブラウザーやアプリウィンドウの内容を「Copilot」と共有できる「Copilot Vision on Windows」

 開始するにはプロンプトの編集画面(コンポーザー)のメガネアイコンをクリックし、共有したいブラウザウィンドウまたはアプリを選択ればよい。共有の中止はコンポーザー上のストップボタンなどから行うことが可能。なお、この機能は、まず米国のユーザーからロールアウトされる。