Blender ウォッチング

3Dキャラをモフモフにしてみよう! ぬいぐるみのような質感を「Blender」で実現

 本連載では、無料の高機能3Dモデリングツール「Blender」の使い方や関連情報を幅広くお伝えします。

モフモフだけどちょっと怖い画像に

 今回はウサギモデルにファー(ヘアー)を追加し、ぬいぐるみっぽくしたいと思います。

作業ファイルについて

 前回終了時の作業ファイルが下のリンク先からダウンロードできます。ご利用ください。

前回終了まで作業済みのblenderファイル


    ※Webブラウザーによってダウンロードがブロックされる場合がありますが、右クリックメニューからファイルの保存を行い、警告が表示されても[継続]などの項目を選択して保存してください。

注意

 今回のヘアーに使用する「カーブ」オブジェクトには、ヘアーを植え付けるための「UV展開」された「メッシュオブジェクト」が必要です。

 上記の作業ファイル(ここまでの連載のファイル)ではすでにこの条件は満たされているので問題ありませんが、自作のモデルを使用する場合は気を付けてください。

 本記事では「Blender 3.5.1」を使用しています。

ヘアーの追加

 ではヘアーを追加しましょう。いくつか方法はありますが、ここでは全体に一度にヘアーを設定できる、「クイックエフェクト」を使用します。図では見やすいよう、視点の移動を行っています。

  1. 画面上部の[レイアウト]タブをクリックし、[レイアウト]ワークスペースにします。
  2. キャラクターのオブジェクト(Cube)が選択中であることを確認します。
  3. [オブジェクト]メニューから[クイックエフェクト]-[クイックファー]を実行します。
画面上部の[レイアウト]タブ(①)をクリックし、キャラクターのオブジェクトが選択中であることを確認(②)後、[オブジェクト]メニュー(③)-[クイックエフェクト]-[クイックファー](④)を実行

 この機能により、「ガイドカーブ」と呼ばれるヘアーと、その間を埋めたり、ヘアーの形状を決める「モディファイアー」がメッシュオブジェクトに追加されます。

ヘアーの調整

 現時点でのヘアーの調整は[最後の操作を調整]パネルと、上記の「クイックファー」で追加されたモディファイアーのパネル(以下「モディファイアーパネル」)で行うことができます。

 ただし、[最後の操作を調整]パネルで変更を行うと、クイックファーを再実行するため、「モディファイアーパネル」で行ったパラメーター調整がリセットされてしまいます。

 そのため、まず[最後の操作を調整]パネル側でしかできない調整のみ行い、残りを「モディファイアーパネル」側で調整することにします。

[最後の操作を調整]パネル側での調整

 ここでは「長さ」の設定と不要な機能の無効化を行います。この2つ以外は後でも行えるためです(「長さ」は別の方法でも調整できますが、全体的な変更は割と面倒)。

 ぬいぐるみっぽく短い毛にしたいと思いますので、左下の[最後の操作を調整]パネルを開き、[長さ]を「0.05」に、[縮れ毛]をOFFにします。

左下の[最後の操作を調整]パネルを開き、[長さ]を「0.05」、[縮れ毛]をOFFに

ヘアーのレンダリング形状の設定

 「Blender」のデフォルトレンダーである「Eevee」を使用する場合、そのままでは太さや形状の設定が反映されません。そのため、こちらも設定しておきます。

  1. 画面右部の[プロパティエディター]の「デジカメ」型アイコンをクリックし、[レンダープロパティ]にします。
  2. [カーブ]パネルを開き、[ストリップ]をクリックします。
画面右部の[プロパティエディター]の「デジカメ」型アイコン(①)で[レンダープロパティ]にし、[カーブ](②)-[ストリップ](③)をクリック
Eeveeのヘアー設定について

 現在この記事で使用している「Blender 3.5.1」では、[最後の操作を調整]パネルの変更でクイックファーが再実行されると、前述の「モディファイアーパネル」の件とは別に、なぜかこの設定もリセットされる問題があります。不意にヘアーが細くなったらこの設定を確認してみてください。

 なお、6月リリース予定の「Blender 3.6」ではこの問題は解決している模様です。

[モディファイアー]パネル側での「長さ」の補正

 上記で長さを設定しましたが、実はヘアーにノイズを付加する[Hair Curves Noise]モディファイアー(と、縮れ毛をOFFにしなかった場合は[Frizz Hair Curves])のデフォルト設定では、変形により長さが延びてしまい、一定以下には短くなりません。そこで長さを維持するオプションを有効にします。

  1. 右側にある[プロパティエディター]の「スパナ」型アイコンのタブをクリックして[モディファイアープロパティ]に変更します。
  2. 下の方にある[Hair Curves Noise]モディファイアーのパネル内の[Preserve Length]をONにします。
[プロパティエディター]の「スパナ」型アイコン(①)をクリックして[モディファイアープロパティ]に変更し、下の方にある[Hair Curves Noise]モディファイアー(②)のパネル内の[Preserve Length](③)をONに

[モディファイアー]パネルでの他のパラメーターの変更

 他にも変更できるパラメーターはたくさんありますが、ここではとりあえず今回必要な分のみ解説します。

ヘアー形状

 太さや根本から先端までの変化などは[Set Hair Curve Profile]にて調整できます。ここでは[Radius]を「0.01」、[Factor Min]を「0.2」と少し太めかつ先端を丸めにしてみました。「Radius」をもっと大きくすれば、次の「密度」も少なく抑えられますが、足ふきマットのような質感になるのでマシンのスペックと相談して決めてみてください。

密度

 「Interpolate Hair Curves」モディファイアーパネルの[Density]で毛の密度を調整できます。筆者は「5000.000」に設定してみましたが、もう少し減らしてもいいと思います。

 また、少し下にある[Viewport Amount]を小さくすると、表示数を減らすことができます。ポージングなどで反応をよくするために一時的に減らすのに便利です。

[Set Hair Curve Profile]モディファイアーと「Interpolate Hair Curves」モディファイアーパネルの設定。少し気持ち悪く感じる人もいるかも

髪のノイズの設定

 現在、なんだかヘアーがとぐろを巻いているような状態になっていますので、もう少しなんとかしてみたいと思います。

 前掲の[Hair Curves Noise]では、ノイズによるヘアーの曲がりぐあいを調整できます。ヘアーはある程度寝ていた方が都合いいので[Distance]を「0.1」に、後は試行錯誤で[Scale]が「0.1」でいい感じになったので採用しました。

「Hair Curves Noise」の[Distance]を「0.1m」、[Scale]が「0.1」でいい感じ(?)に

 目や口の中に毛が生えていたり、逆に耳のあたりが微妙な感じになっていますが、とりあえず、ぬいぐるみ感が出せました。

終わりに

 次回は上記の問題を解決し、さらにヘアーにも前回の記事で行った塗りわけを反映したいと思います。

 ではまた。