やじうまの杜

20年以上にわたるWebブラウザーのシェア推移を可視化したムービーが面白い

IEによるNetscapeからの覇権奪取、Firefoxの登場、Chromeの市場独占……これからはどうなる?

 “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

“Reddit”で見つけた興味深い動画

 米国発のコミュニティサイト“Reddit”で、興味深い動画を見つけました。アニメーションでデータを可視化する“Data Is Beautiful”で共有されていたもので、1996年から2019年にかけてのWebブラウザーのシェア推移(デスクトップのみ)がまるわかり。“シェアを全部足したら100%を超えてる年もあるんですけど!?”といったツッコミはあるものの、Webブラウザーたちが抜きつ抜かれつのシェア競争をしているのは見ているだけでも楽しいです。

Usage Share of Internet Browsers 1996 - 2019

 むかしむかし(といっても、ほんの20年前のことですが)、「Netscape Navigator」というソフトがWebブラウザーの世界に君臨していました。

「Netscape Navigator」が君臨していた1996年当時のシェア。GUIブラウザーの走りでもある「Mozaic」の姿も

 しかし、Windowsに標準搭載されていた「Internet Explorer」が次第に台頭。“第1次ブラウザー戦争”を制し、「Netscape Navigator」を首位の座から追い落してしまいました。この“戦争”ではWebページをスクリプトで動かす“ダイナミックHTML”が普及。コンテンツがリッチで魅力的になっていく一方、各社が独自に機能を拡張を進めていった結果、HTML/CSS/JavaScriptの非互換性が問題となっていきます。

圧倒的なシェアを握る「Internet Explorer」。「IE」ベースのタブブラウザーも全盛期に。この頃「Firefox」が産声を上げる

 熾烈な戦いの末、「Netscape Navigator」に勝利した「Internet Explorer」。しかし、「Internet Explorer 5.5」や「Internet Explorer 6」の頃から、好敵手を失った王者は次第に停滞していきます。保守的な機能追加(それに飽き足らない開発者によって、いわゆる“タブブラウザー”が後に多く開発されました)、Web標準との非互換性、山積するセキュリティ問題……そうした間隙を突いて勃興したのが「Firefox」でした。

 独自エンジン“Gecko”による高速なレンダリング、タブブラウジングやフィード購読といった付加機能、そしてアドオンによる高いカスタマイズ性などから、「Firefox」は順調に支持を獲得していきます。

「Internet Explorer」を急追する「Firefox」(Gecko)。「IE」(Trident)、「Opera」(Presto)、「Safari」(WebKit)がシェアを争う、レンダリングエンジンがもっとも多様であった時代

 2009年には「Opera」(“Presto”エンジン)や「Safari」(“WebKit”エンジン)も交えた四強時代となりました(第2次ブラウザー戦争)が、今振り返ってみれば、レンダリングエンジンの種類がもっとも充実していたのがこの時代でした。――「Internet Explorer」を首位から引きずり下ろすのはどのWebブラウザーか?……そう思われていた矢先、彗星のごとく現れたのが「Google Chrome」です。

 動作の速さ、軽さ、そしてカスタマイズ性の高さの三拍子がそろった「Google Chrome」はまたたくまにシェアを伸ばし、「Firefox」「Safari」「Opera」を抜き去っていきました。

新生「Google Chrome」が他のWebブラウザーをごぼう抜き

 そしてとうとう、「Internet Explorer」をも凌駕。レンダリングエンジンを“WebKit”から“Blink”に改め、独走態勢を築いていきます。この“Blink”は「Opera」や「Vivaldi」などにも採用され、レンダリングエンジンの寡占化も進んでいきました。

独走態勢を築いた「Google Chrome」。気が付けば「Opera」も「Microsoft Edge」も“Blink”ベースに

 これに対抗するため、「Firefox」は“Quantum”プロジェクトを立ち上げ、レガシーアドオンの排除とアーキテクチャーの刷新を図りましたが、目論見通りのシェアは得られていません。一方、Microsoftも「Internet Explorer」に代わる新しいWebブラウザー「Microsoft Edge」(“EdgeHTML”エンジン)をWindows 10に搭載して巻き返しを図りましたが、状況は覆らず。結局“Blink”エンジンを採用して、「Google Chrome」との互換性を選ぶことになりました。今後、「Google Chrome」を打ち負かす新生は生まれるのでしょうか。「Firefox」は敗れ、すべてが“Blink”に収束していってしまうのでしょうか。

 ムービーを通して印象に残ったのは、「Internet Explorer」が20年以上にわたってずっとランクインしている点です。「Internet Explorer 10」のサポートは2020年1月14日まで。「Internet Explorer 11」はそれ以降もサポートされ続けますが、いつまで生き残るのでしょうか。そもそも、20年後にWebブラウザーは存在するのでしょうか。その頃にまだ“窓の杜”があれば、もう一度振り返ってみたいものです。