タスク管理ツール「Wunderlist」のWindows 10版が正式版に、“Cortana”もサポート
キーボード操作の改善やハイコントラストテーマへの対応などアクセシビリティが向上
(2015/10/7)
レビュー
電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」
システム情報の閲覧ソフト「CPU-Z」などで知られるCPUID製のハードウェア監視ツール
(2015/10/6)
マグノリア、Windows 10を極限までXPや7に近づける「Back to XP/7 for 10」の体験版
壁紙をWindows XP風にしたり、「Microsoft Office」にツールバーを追加することも
(2015/10/5)
Mozilla、起動時にクラッシュする不具合を修正した「Firefox」v41.0.1を公開
「Adobe Flash Player」がハングアップする不具合なども改善され、安定性が向上
(2015/10/1)
レビュー
インストール済みのネットワークインターフェイスを列挙「NetworkInterfacesView」
ネットワークインターフェイスをON/OFFしたり詳細情報をレポートとして出力できる
(2015/10/1)
ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート
より詳細なオプションが指定できる“Advanced Search”機能や画像のプレビュー機能も
(2015/9/30)
レビュー
オンラインストレージ“OneDrive”を仮想ドライブとしてマウントできる「OneDriveFS」
読み取り専用だが、サブアカウントのOneDriveをエクスプローラーで扱いたい場合などに便利
(2015/9/30)
レビュー
Kaspersky製の無償マルウェア除去ツール「Kaspersky Virus Removal Tool」
マルウェア感染からの復旧に役立つ。ただし、使い回しは厳禁。利用のたびにDLし直そう
(2015/9/29)
連載杜のVR部
第44回:Oculus Connect 2レポート。まだまだ進化するVRの未来を垣間見てきた
製品版Rift、Gear VRの完成度、そしてOculus Touchで新たな次元のVR体験へ
(2015/9/29)
レビュー
「Firefox 41」で廃止された新規タブのカスタマイズ機能を復活させる「Custom New Tab」
新規タブを開いた際にアドレスバーにフォーカスを設定する機能なども便利
(2015/9/29)