共同編集記事への対応を強化した開発者向けメモツール「Kobito for Windows」v1.2.0
“Qiita:Team”へ共同編集記事を投稿できるように。既存記事の共同編集化も
(2015/6/22)
レビュー
「Open With Firefox」と「Open In Chrome」でFirefox/Google Chromeを自在に行き来
双方のブラウザーでの動作チェックが必要なWeb開発者やWebデザイナーなどにお勧め
(2015/6/22)
レビュー
日本語表示も大丈夫。データ圧縮機能を備えたWindows Phone用ブラウザー「Opera Mini」
「Opera」でお馴染の“スピードダイヤル”や、オフラインブラウズ機能も搭載
(2015/6/22)
無償テキストエディター「Mery」v2.4.0のβ版、DirectWriteやPer-Monitor DPIに対応
未確定文字列をインライン表示できる“トゥルーインライン入力”にも対応
(2015/6/19)
連載知っ得!旬のネットサービス
サービスやショップの紹介ページをかんたんに作成、公開できる「ペライチ」
Webブラウザー上からワープロ感覚で作成可能。有料プランでは独自ドメインも利用可能
(2015/6/18)
MediBang、無償のマンガ制作ソフト「CloudAlpaca」のAndroid版を公開
PC版の機能をほぼ網羅。PC版の「CloudAlpaca」は「MediBang Paint Pro」へ名称変更
(2015/6/17)
連載杜のAndroid研究室
第244回:LINEの定額制音楽配信サービスの公式アプリ「LINE MUSIC」
150万曲以上を聴き放題でストリーミング再生。楽曲をLINEでシェアできる
(2015/6/17)
レビュー
多くのMicrosoft製品で使われているESEデータベースを閲覧できる「ESEDatabaseView」
「Internet Explorer」や“Windows Update”で管理されている内部データを覗ける
(2015/6/17)
レビュー
『十二国記』シリーズの難解な用語を注釈付きで収録「十二国記用語・単語ファイル」
「MS-IME 2012」「MS-IME 10.1」「ATOK 14」用と“オープン拡張辞書”を用意
(2015/6/16)
レビュー
ロゴの埋め込みや予約録画に対応するキャプチャーソフト「Readygo Screen Recorder」
現在ベータ版が配布されており、有償版の機能が7月15日までテスト可能
(2015/6/16)