レビュー
Windows 8を正式サポートする無償ウイルス対策「Bitdefender Antivirus Free Edition」
難しい設定は一切不要。動作が軽く、煩わしくないアンチウイルスソフト
(2013/2/18)
オンラインストレージ“RapidShare”のクライアント「RapidDrive」がWindows 8に対応
“RapidShare”をエクスプローラへ統合して、仮想ドライブとして扱えるように
(2013/2/15)
ACCESSPORT、Android端末のデータをWi-Fi接続で管理可能になった「Tapnow」v1.7.4.0
Wi-Fi経由でも写真などの同期やデータのバックアップ、アプリの管理が可能
(2013/2/14)
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」にゼロデイ脆弱性、標的型攻撃が確認される
Windows版「Adobe Reader/Acrobat XI」では“保護されたビュー”機能により対策可能
(2013/2/14)
レビュー
Windows 8標準のマルウェア対策機能を拡張する「Windows Defender Status Manager」
ウイルススキャン機能をファイルの右クリックメニューに追加。インジケーター機能も
(2013/2/14)
レビュー
Windows 8で廃止された“Windows Update”の更新通知を復活「Windows Update Notifier」
“Windows Update”を定期チェックして更新プログラムがあればポップアップで通知
(2013/2/13)
Adobe、「Adobe Flash Player 11.6」「Adobe AIR 3.6」を正式公開。脆弱性を17件修正
IE10/Chrome向けにも提供。「Microsoft Office」向けの“Click-to-Play”が搭載
(2013/2/13)
レビュー
Windows 8時代のモダンデザインに合う天気マークフォント「Climacons Font」
Webフォント用のWOFFファイルを同梱、同デザインのアイコン画像も別途公開中
(2013/2/13)
レビュー
EXEのツールチップにx86やx64の対応情報を追加「Target Platform Shell Extension」
EXE/MSI/DLLに対応、.NET Frameworkのバージョンも確認できる
(2013/2/12)
Adobe、Officeファイルを介した「Flash Player」への攻撃に対する取り組みを明らかに
サンドボックスで保護されていない古い「Microsoft Office」では確認ダイアログが
(2013/2/8)
The Document Foundation、無償の統合オフィス環境「LibreOffice 4」の正式版を公開
ワープロソフト「Writer」や表計算ソフト「Calc」を中心に多くの機能が追加された
(2013/2/8)