やじうまの杜

スマホの写真に映ったテキストをPCにコピーできたら便利! 実はWindows 11標準で可能

「スマートフォン連携」の簡易OCRを試す

 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

Windows 11の「スマートフォン連携」アプリで「写真からテキストをコピー」という機能が利用できるように

 Windows 11の「スマートフォン連携」アプリで「写真からテキストをコピー」という機能が利用できるようになっていたので、さっそく試してみました。スマホで撮った写真に映っているテキストを認識し、PCのクリップボードへ手軽にコピーできるようにしてくれるようです。

PCからスマートフォンで撮影した写真ライブラリへアクセス(フォト機能)

 「スマートフォン連携」はWindows 11にプリインストールされているアプリで、以下のようなスマートフォン操作をPCから行えるようにします(デバイスによっては利用できない機能もあり)。対応はiOS/Android。

  • PCからスマートフォンで電話をかける
  • PCからスマートフォンでSMS/MMSを送受信する
  • PCからスマートフォンで撮影した写真ライブラリへアクセス(フォト機能)
  • スマートフォンに送られてきた通知をPCで受信
  • スマートフォンの状態をPCで確認(応答不可モードや音声のON/OFF)
  • PCからスマートフォンの音を鳴らす(スマートフォンを探すときに便利)

 今回試してみる「写真からテキストをコピー」は“フォト機能”の一部ですが、残念ながら、今のところAndroidでしか利用できないので注意が必要です。編集部にて、以下の環境で試しています。

  • Windows 11 Pro バージョン 23H2:OS ビルド 22631.3737
     ►「スマートフォン連携」v1.24051.101.0
  • Android 14
     ►「Windows にリンク」v1.24043.20.0

 使い方は意外に簡単で、「スマートフォン連携」アプリの[フォト]画面で写真を開き、画面上のツールバーから[テキスト]コマンドボタンを選ぶだけです。[すべてのテキストを選択]ボタンを押すと、認識したテキストが選択状態となり、[すべてのテキストをコピーする]ボタンを押すと、それらが丸ごとクリップボードへ転送されます。ちゃんと日本語にも対応しているのがありがたいですね。

「写真からテキストをコピー」機能。日本語にも対応しているようだ

 認識の精度はというと……とりあえずは使えるといったところ。文字の間に半角スペースが入ったり、横書きのテキストが前提となっており、縦書きテキストを認識するのは苦手だったりといった欠点はありますが、使えないというほどではありませんでした。まぁ、もうちょっといい感じになってくれればなぁ、とは思いましたが。

コピーしたテキストを「メモ帳」にコピー。文字の間に半角スペースが入ったり、縦書きテキストが苦手だったり……

 「Snipping Tool」「PowerToys」の簡易OCR機能と似た精度なので、内部では単にOSのAPIを利用しているだけなのかもしれませんね。今後の改善に期待したいです。