Blender ウォッチング

無料の「Blender」で3Dモデルの表情を作る方法

 本連載では、無料の高機能3Dモデリングツール「Blender」の使い方や関連情報を幅広くお伝えします。

 前回シェイプキーとVRMファイルとの表情のバインドの話をしましたが、今回は表情を編集してみましょう。

 現在サンプルとして使用している慧ちゃんのファイルの「怒り」のシェイプキーを眉のみが動くようになっています。組み合わせて使用するにはいいのですが、単体で使うにはあまり怒っている感じを受けない(※)ため、口の表情を追加してみようと思います。


※あくまでも個人の感想です

たまには怒る表情もよろしいかと
作業ファイルと「Blender」について

 作業ファイルには、プロ生ちゃんこと「暮井 慧」をサンプルファイルに使用されていただいています。許諾をいただいたPronama LLC様、VRMモデルを公開されている120様に感謝いたします。

 このサンプルファイルは120様作成のVRMモデルを.blendファイル化した物に少し手を入れているため、公式の.blendファイルとは差異があります。使用条件については下記をご覧ください。

「サンプルキャラクターモデル」のblendファイルをダウンロード

 「Blender」のバージョンは前回同様「Blender 2.93LTS」を使用します。

準備

 まずはサンプルファイルを開きます。もしサンプルファイルを使用しない場合は次の項目をチェックしてください。

  1. [プロパティエディター]の[オブジェクトデータプロパティ]が開いていること
  2. キャラクターのオブジェクトが選択中であること(サンプルの場合は[オブジェクトデータプロパティ]の一番上が「PronamaChan.baked.004」ならOK)
  3. [3Dビューポート]が「フロントビュー」「平行投影」モードであること
囲み部分をチェック

編集モード切り替えと、シェイプキーの選択

 いつものように[3Dビューポート]左上から[オブジェクトモード]とあるメニューをクリックし、[編集モード]に切り替えます。

囲みを[編集モード]に切り替え。[Tab]キーでもOK

 次に右側の[プロパティエディター]内の[シェイプキー]パネルのリストから、「怒り」のシェイプキーをクリックして選択します。

 図のようにモデルが「怒り眉」になるはずです。

[プロパティエディター]-[シェイプキー]パネルのリストから「怒り」をクリック

口の頂点の選択

 準備ができたので編集していきましょう。

 [3Dビューポート]左上の下図のアイコンから「頂点選択モード」に切り替えます。

囲み部分のアイコンで「頂点選択モード」に切り替え

 左ドラッグで口の中央あたりの下図の部分を囲んで選択します。見づらい場合はマウスホイールで拡大してみてください。

口の中央あたりを「左ドラッグ」で囲んで選択

 [3Dビューポート]右上の[ナビゲートギズモ]の[X]をクリックし「ライト・ビュー」にします。

[3Dビューポート]右上の[ナビゲートギズモ]の[X]をクリック

 [3Dビューポート]左側のツールバーから[移動]ツールに変更します。

[3Dビューポート]左側のツールバーから[移動]ツールに変更

 では「への字口」にするため、選択部分を「左上」に移動…する前に、実際に実行したらどうなるかを先に見てみましょう。

なんということでしょう、かわいい唇が明らかに不自然な形に……

 上図でお分かりのように中央部分だけが飛び出るため、とても不自然な表情になります。後で周囲を修正してもいいのですが、もっと何かいい方法はないのでしょうか…。

プロポーショナル編集モードの使用

 このような時に便利なのが「プロポーショナル編集」モードです。選択部分を移動すると、その周囲の形状も選択部分との距離に応じてなだらかに動くので、自然な感じに変形できます。

 [3Dビューポート]のヘッダーの中央付近に◎型のアイコンがあります。まずはこれをクリックして有効にします。

ヘッダー中央の◎型のアイコンをクリックして有効化

 そして[移動]ツールで移動……する前に、先にプロポーショナル編集の「影響範囲」についてお話しておきましょう。

プロポーショナル編集の影響範囲について

 このツールでは変形の影響範囲が「灰色の円」で表示されます。しかし、このサイズのモデルではデフォルト値では大きすぎて、すべてが範囲内に入ってしまい、このままでは全体が移動してしまいます。

 そのため範囲を変更してから移動することにします。ただ、範囲の変更はツール使用時にマウスドラッグしている間にしかできないため、少しコツが必要です。

  1. [移動]ツールの「白の円」を左上に少し左マウスドラッグし、そのままボタンを押しっぱなしにします。
  2. 同時にマウスホイールを「上方向」に回し続け、「灰色の円」が下図ぐらいの大きさに小さくしてください(※)。
  3. 円が小さくなったらそのまま左上に移動し、ちょうどいい場所でボタンを離します。


※もしマウスホイールがなければ[PageDown]キーでもOKです。

左マウスボタンを押しながらマウスホイールを上方向に回して「灰色の円」を図の大きさにした後、左上に移動する

 範囲の大きさが左上に数値で表示されていますので、そちらも参考にしてみてください。

 ではビューを元に戻し、確認してみましょう。

 [3Dビューポート]右上の[ナビゲートギズモ]の[Y]をクリックし「フロント・ビュー」にします。実際には「ライト」と「フロント」の2つを切り替え、調整していくといいでしょう。

[3Dビューポート]右上の[ナビゲートギズモ]の[Y]をクリックし「フロント・ビュー」にて確認

 これでシェイプキーが編集できました。保存前に念のため「プロポーショナル編集」をOFFにしてから保存し、「VRMエクスポート」して確認してみてください。

「3teneFREE」による確認

終わりに

 今回は「シェイプキー」の編集方法と「プロポーショナル編集」について解説してみました。プロポーショナル編集の操作は独特ですが、特に頂点数の多いデータでは強い味方になると思います。

 お疲れさまでした。ではまた。