- デフラグツール「Auslogics Disk Defrag Professional」の日本語無償版が公開 - ウィザード形式でデフラグ設定の最適化が可能。SSDドライブに適したデフラグ機能も - (2015/1/30) 
- 既存のOSを手軽に新しいSSD/HDDへ移せる「MiniTool Partition Wizard」v9.0 - Windows 8/Windows Server 2012 R2の“記憶域スペース”にも対応 - (2015/1/16) 
- iOS端末のバックアップツール「CopyTrans Shelbee」がアプリ自体のバックアップに対応 - アプリをバックアップしておけば、万が一の場合もすばやくiOS端末の環境を復活できる - (2014/11/20) 
- 連載今日のお気に入り - マルチモニターで2台目以降のモニターにもタスクバーを表示「Dual Monitor Taskbar」 - 各モニター上にタスクバーを表示、タスクボタンによるウィンドウ切り替えが快適に - (2014/11/20) 
- ドライバーを一括更新できる「Driver Booster」がメジャーバージョンアップ - ドライバーの復元機能やFlash/Javaの更新機能を追加。プレビュー版Windows 10にも対応 - (2014/10/30) 
- レビュー - タッチPC向けに設計されたディスクデフラグツール「Auslogics Disk Defrag Touch」 - トークン稼ぎ、レベル上げ、実績解除といった“ゲーミフィケーション”要素も備える - (2014/10/24) 
- Futuremark、定番3Dベンチマークソフト「3DMark」の最新版v1.4.775を公開 - 有償エディションに4Kモニター向けのベンチマーク“Fire Strike Ultra”が追加 - (2014/10/14) 
- レビュー - PCに接続されているUSB機器の情報をツリー形式で一覧表示「USB Device Tree Viewer」 - USB 3.0にも対応、アイコンで“ハイスピード”と“スーパースピード”が識別できる - (2014/9/17) 
- レビュー - プロセスやネットワーク、ハードウェアの情報をシンプルに表示「Wise System Monitor」 - 必要な情報をデスクトップの隅へコンパクトに表示するフローティングウィンドウが魅力 - (2014/9/16) 
- レビュー - 利便性の高いキーのみを表示する省スペースな仮想キーボード「MouseKeySimple」 - カーソルやスペース、PageUp/Downなど“あると便利”なキーに絞って画面端に表示 - (2014/7/23) 
- レビュー - ディスクアクセスインジケーターをタスクトレイへ追加する「Activity Indicator」 - [NumLock][CapsLock][ScrollLock]ランプをインジケーターにすることも可能 - (2014/7/14) 
- レビュー - 無線LANネットワークの状況をリアルタイムに可視化「Xirrus Wi-Fi Inspector」 - アクセスポイントの状態をレーダー風に表示したり、電波強度をグラフ化することが可能 - (2014/6/18) 
- レビュー - ワイヤレス接続した“FlashAir”から簡単に写真をPCへ転送できるGUIソフト「Snowy」 - サムネイルで写真を確認しながらPCへダウンロード。自動転送機能を搭載するのも便利 - (2014/6/17) 
- UIが日本語化されたパーティション管理ツール「EaseUS Partition Master Free」v10.0 - OSのあるパーティションを新しいHDD/SSDへ移行させる機能などを新たに搭載 - (2014/4/11) 
- レビュー - USB接続の外部ストレージを利用不可・読み取り専用に制限できる「Phrozen Safe USB」 - 第三者が勝手に設定を書き換えてしまわないよう、パスワードをかけることも可能 - (2014/3/20) 
- レビュー - Windows 8タブレットのタッチ操作でマウスをエミュレートする「TouchMousePointer」 - 画面上に仮想的なタッチパッドを表示。マルチタッチによるホイール操作も可能 - (2014/2/18) 
- iPhone 5s/5cやiPad AirといったiOS 7端末に対応した「EaseUS MobiSaver Free」v4.0 - メッセンジャーアプリ「WhatsApp Messenger」の履歴の復元機能も追加 - (2013/12/20) 
















































