- Surface Pro 4/Bookにも対応。NVMe SSDを暫定サポートした「CrystalDiskInfo」v6.7.0 - ベンダー製のNVMeドライバーが必要になる場合があるので注意 - (2016/1/18) 
- ドライバーを一括更新する「Driver Booster」がv3.0に、Windows 10へ正式対応 - アンインストール機能やバックアップ機能の強化のほか、スキャンエンジンの最適化も - (2015/10/23) 
- レビュー - 電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」 - システム情報の閲覧ソフト「CPU-Z」などで知られるCPUID製のハードウェア監視ツール - (2015/10/6) 
- 新機能“Quick Partition”を追加した「AOMEI Partition Assistant Standard」v5.8 - コマンドラインによるパーティション操作のサポートなども - (2015/9/28) 
- 「EaseUS Partition Master Professional」を無償入手できる期間限定キャンペーン - 通常4,980円で販売されている多機能なパーティション編集ソフト。28日午前12時まで - (2015/8/27) 
- VMware、Windows 10をサポートした仮想PCソフト「VMware Workstation 12」を公開 - 有償版は「VMware Workstation Pro」、無償版は「VMware Workstation Player」に - (2015/8/26) 
- レビュー - 周囲で検出されたBluetoothデバイスのアクティビティを監視する「BluetoothView」 - 新しいBluetoothデバイスが検出されるとビープ音とバルーンで通知する機能も - (2015/7/31) 
- データ移行ソフト「EaseUS Todo PCTrans Pro」を無償入手できる期間限定キャンペーン - 28日まで。OSダウングレード用ソフト「EaseUS System GoBack」も無償配布 - (2015/7/23) 
- インストールCDやISOからインストールUSBメモリを作れる「WinToFlash」が正式版に - 編集部で「Windows 10 Insider Preview」のインストーラー起動を確認 - (2015/7/13) 
- 「CrystalDiskMark」v4.1.0が公開、“Shizuku Edition”に一挙3つのテーマを追加 - 機能面の変更はインターバルタイムの設定機能の追加や言語ファイルの更新など - (2015/7/7) 
- Aiseesoft Studio、iOS端末向けデータ復元ソフト「FoneLab」を期間限定で無料配布 - メモや写真など、端末ごとに復元可能なデータは異なる。キャンペーンは7月23日まで - (2015/6/24) 
- BDMVディスクを作成可能になったCD/DVD/BD書き込みソフト「BurnAware Free」v8.0 - ディスク容量を超える多数のデータを複数ディスクへ分散させて書き込む機能も - (2015/4/22) 
- デザインを一新したパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v10.5 - MBRディスクとGPTディスクの相互変換に対応。最大16TBのHDDが扱えるように - (2015/4/21) 
- レビュー - [NumLock][CapsLock][ScrollLock]キーの押し下げを通知する「Lock State」 - 目と耳でロックキーの状態変更を確認可能。キーをロックすることも可能 - (2015/4/9) 
















































