Windows 11 22H2 Moment 4

日本語AI音声なども利用可能になった「Windows 11 バージョン 22H2」4回目の大型更新

「Unicode 15.0」の絵文字、Windows 共有・スポットライトの強化なども

「Windows 11 バージョン 22H2」4回目の大型アップデートが展開中

 2023年9月非セキュリティプレビュー更新プログラムで「Windows 11 バージョン 22H2」4度目の大型アップデートがリリースされ、「Copilot in Windows」をはじめとする150以上もの新機能が導入された。これまで数回にわたりその内容を紹介してきたが、本稿ではそこで紹介しきれなかった要素について触れていく。

[スタート]画面

 まず、[スタート]画面の[おすすめ]で提案されるドキュメントのプレビューがリッチにになる。当初のリリースではすべてのファイルでサムネイルが利用できるわけではないが、右クリックメニューからすばやく共有できるなど、利便性が向上する。

[おすすめ]で提案されるドキュメントのプレビューがリッチに

 なお、この機能は職場や学校のアカウントでデバイスを利用している場合のみ有効。

Windows 共有

 次に、Windowsアプリの[共有]コマンドを実行すると現れる[共有]ポップアップでいくつかの改善が行われる。

  • 「Outlook」連絡先を選択してコンテンツをメールで共有できるように
  • 検索ボックスを追加。「Outlook」連絡先をフィルタリングできる
  • [近距離共有]セクション。近くにあるデバイスへ簡単に送信できる
  • 「Wi-Fi Direct」でデバイス間共有が高速に

 編集部では「近距離共有」など一部機能は確認できなかったが、段階的にロールアウトされるものと思われる。

Windows 共有にいくつかの改善

絵文字

 Windows 10/11では[Windows]+[.]キーで専用のパネルを表示し、絵文字を素早く入力できる。今回のアップデートではこの絵文字ライブラリが拡充され、「Unicode 15.0」が新たにサポートされた

 カラー フォント形式「COLRv1」にも対応しており、対応アプリではWindows 11で最近採用が進んでいる立体的な絵文字が利用可能だ。

Windows スポットライト

 「Windows スポットライト」は、「Bing」のトップページを飾る美しい風景や建物、動植物の写真をデスクトップ壁紙として利用できる機能。壁紙は定期的に差し替えられるので、いつもフレッシュな気分でPCを利用できる。

デスクトップ右上に表示されるアイコンを右クリックすれば「Windows スポットライト」写真が全画面表示されるとともに、詳細情報を表示したり、Web検索へ誘導するパネルが現れる

 このアップデートでは「Windows スポットライト」関連のエクスペリエンスが強化されており、選ばれた写真についてさまざまな方法で学習できる。デスクトップ右上に表示されるアイコンを右クリックすれば「Windows スポットライト」写真が全画面表示されるとともに、詳細情報を表示したり、Web検索へ誘導するパネルが現れるはずだ。

自動カラー管理 (ACM)

 「Windows 11 バージョン 22H2」では一部のディスプレイで自動カラー管理(Auto Color Management、ACM)がサポートされているが、今回のアップデートでは標準ダイナミックレンジ(SDR)ディスプレイ全般でACMを有効化できるようになった。

 ACMを利用すると、カラーマネジメントされているかどうかに関係なく全Windowsアプリのすべての色が正確かつ一貫して表示される。

 要件は以下の通り。開発者向けとして位置付けられているようで、有効化するにはレジストリの編集が必要となるようだ。

  • WDDM ドライバー バージョン 3.0 以降
  • AMD:AMD RX 400 シリーズ以降、Radeon Graphics搭載AMD Ryzen プロセッサー
  • Intel:Intel 第12世代(Alder Lake)以降の統合GPU、またはIntel DG1以降
  • NVIDIA:NVIDIA GTX 10xx以降(Pascal+)

アクセシビリティ

 そのほかにも、アクセシビリティを引き続き改善。日本語によるAIベースの自然な読み上げ音声がWindows 11の「ナレーター」に追加されたほか、声でOSを操作する「音声アクセス」も強化されているとのこと。

AIベースの自然な読み上げ音声が日本語にも
新機能は段階的に展開中

 これらの新機能は「Controlled Feature Rollout」(CFR)と呼ばれる機能、つまり一部の環境から徐々に機能を展開する仕組みでコントロールされており、初期状態では無効化されている。有効化するには、オプションを手動で有効化する必要がある。「人柱になってもよいので早く試したい」という方は試してみるとよいだろう。

 先行導入した環境で大きな問題がなければ、いずれは一般環境にも展開される。OSの安定性を重視するユーザーは、それまで待つとよいだろう。