いまさら聞けないExcelの使い方講座

【Excel】アクティブセルの移動を効率化して作業時間を短縮!エクセルで矢印キーやマウスを使わずに次のセルへデータを入力するテク2選

次の行へすばやく移動するコツ

 大量のデータをExcelシートに入力して、表を作成するのは骨の折れる仕事ですよね。表にデータを入力する際に、どのように行っても作業効率は変わらないと思っていませんか? 実は、セルの移動をスムーズに行うことにより、仕事をよりスピーディーに終わらせることができます。

 今回は、セルへのデータ入力の際に、矢印キーを押したりマウスで移動したりせずに、次の行への移動をすばやく行うテクニックを2つ紹介します。今回紹介するセルの移動テクはちょっとしたことですが、スムーズにできるようになると作業全体の効率が格段にアップするので、ぜひ試してみてくださいね。

[Tab]キーと[Enter]キーで効率的に入力する

 「いまさら聞けないExcelの使い方講座 スケジュール表」にデータを入力する例を用いて、解説していきましょう。まず表の一番上の行にデータを入力します。セルA3から開始し、右方向へ入力を進めます(①)。次のセルに移動する時は、必ず[Tab]キーを押します(②)。

 一番上の行の最後のセル(ここではセルE3)まで入力を終えたら、今度は[Enter]キーを押します(③)。

 すると、アクティブセルが自動的に次の行の先頭のセル(ここではセルA4)に移動します(④)。次に入力したい位置に自動で移動してくれたので、手間が省けましたね。

 続けて、次の行にもデータを入力します。先ほどと同様に、1つのセルに入力を終えたら、[Tab]キーを押して次のセルへ移動します(⑤)。

 最後のセル(ここではセルE4)の入力を終えたら[Enter]キーを押します。

 すると、やはり同じように、アクティブセルが自動的に次の行の先頭のセル(ここではセルA5)に移動します(⑥)。

 [Tab]キーでセルを移動する方法に慣れていない読者の中には、つい、[Enter]キーや矢印キーを押してしまって、思い通りの場所にアクティブセルが移動してくれない……という人がいるかもしれません。

 しかしながら、[Tab]キーでのセル移動に慣れてくると、最後のセルの入力後に[Enter]キーを押せば、次の行の入力したい位置へ自動的に移動できるので、とても便利です。矢印キーを何度も押して先頭のセルに移動したり、マウスに持ち替えて目的のセルをクリックしたりする必要がないので、スムーズに入力が進み、効率的ですよ。

選択したセル範囲内で[Tab]キーや[Enter]キーで移動する

 入力したいセル範囲をあらかじめ選択した状態で、アクティブセルを移動する方法もあります。先ほどと同じ「いまさら聞けないExcelの使い方講座 スケジュール表」の例を使ってやってみましょう。

 セル範囲(A3:E11)を選択した状態(①)で、表の一番上の行にデータを入力します。次のセルへは、[Tab]キーを押して移動します(②)。

 先ほどの例と違うのは、[Tab]キーだけで、アクティブセルを左から右へ移動したり、下の行へ移動したりできるということです。行の最後のセルに入力し終えた時には、[Enter]キーではなく[Tab]キーで次の行の先頭のセルに移動できます(③)。

 何らかの操作により選択が解除されてしまうと、このように移動できなくなるので注意してください。

 ちなみに、セル範囲を選択した状態で[Enter]キーを押していくと、縦方向にアクティブセルを移動することができますよ(④)。

おまけ:セルを確定したいだけなのに……

 セルを確定したいだけなのに、[Enter]キーを押すとアクティブセルが下のセルに移動してしまうのを何とかしたい……と思ったことはありませんか。入力値を確定したいだけであれば、[Ctrl]+[Enter]キーを押すとよいですよ。入力値は確定したまま、アクティブセルは同じ位置にとどまってくれます。続けて書式を設定したい時などには便利ですよね。

次の行へすばやく移動する

 今回は、セルへのデータ入力の際に、矢印キーを押したりマウスで移動したりせずに、次の行への移動をすばやく行うテクニックを2つ紹介しました。

 大量にデータを入力する作業は、とても憂鬱ですよね。今回紹介したテクニックは、ちょっとしたことですが、作業効率のアップに役立つと思いますよ。ぜひ試してみてくださいね。

今月のExcelTips