どれ使う?プログラミング教育ツール

無駄に体力を使うサイコロを作ろう! ~家に閉じこもっていても楽めるmicro:bitのプログラミング

 2020年度からついに小学校でプログラミング教育が実施されます。これに伴い家庭でも手軽にプログラミングを学習できるツールが多数登場していますが、どんなツールを使えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか? そこで本連載では家庭でのプログラミング教育にピッタリなお勧めツールを紹介していきたいと思います。

 新年度がスタートしたものの、不安定な日が続きます。お子さんのいるご家庭では、毎日を家の中でどう楽しく過ごすか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。目先を変えて、昔ながらのすごろくはいかがでしょうか。3人以上いれば意外と盛り上がります。すごろくといえばサイコロ。今回は「micro:bit」でサイコロを作り、ちょっとだけすごろくをアクティブにする工夫をします。

 「micro:bit」は手のひらサイズのマイクロコンピューターで、子ども向けのプログラミング学習に使われています。プログラミングに使う「MakeCode」というアプリはWebブラウザで無料で使うことができます。

チュートリアルでアッという間に普通のサイコロが完成

 まず、「MakeCode」を開きましょう。実は、サイコロを作るプログラムは“チュートリアル”に用意されています。このチュートリアル通りにプログラムを作成してみましょう。

「MakeCode」の画面でチュートリアルの“サイコロ”を選ぶ
チュートリアルがステップバイステップで作り方を紹介してくれる

 チュートリアル通りに進めると、以下のプログラムが完成します。「micro:bit」がゆさぶられたときに、サイコロに必要な1~6までの数字がランダムに表示されるプログラムです。

チュートリアルで完成するプログラム

 このプログラム作成の手順を簡単に説明します。

  1. [入力]カテゴリーの["ゆさぶられた"の時]ブロックを配置します。
  2. [基本]カテゴリーの[文字列を表示"Hello"]のブロックを配置します。
  3. "Hello"の場所に、[計算]カテゴリーの["0"から"10"までの乱数]ブロックを入れます。
  4. 乱数の値を"1"から"6"までに設定します。

 あっという間に、本体を振れば数字が表示されるサイコロが完成してしまいました。シミュレーション画面の“SHAKE”と書かれた白い丸をクリックすると、1から6までの数字がランダムに表示されるのがわかります。

 これだけだと普通のサイコロなので、思い切り振らないと数字が出ないようにアレンジしましょう。

体力を使うサイコロにアレンジ!

 “思い切り振ったとき”というのをプログラムで実現するにはどうしたらいいでしょうか。「micro:bit」についている加速度センサーは、手軽に扱えるように便利なプログラムブロックが用意されています。それがチュートリアルで使った["ゆさぶられた"の時]ブロックです。

 このブロックの"ゆさぶられた"部分にマウスオーバーするといろいろな選択肢があり、ここで"8G"を選びます。これで、8Gの加速度がかかったら、という条件を作ることができます。

["ゆさぶられた"の時]ブロックで"8G"を選んだところ

 さらに、数字が表示されたことのフィードバックとして効果音をつけましょう。音を出すには「micro:bit」にスピーカーをつなぐ必要があるので、スピーカー内蔵のバングルモジュールや、スピーカーモジュールを持っていない方はこのステップを飛ばしてください。

 [音楽]カテゴリーから[メロディを開始する"ダダダム"]ブロックを選び、下の図を参考にプログラムに追加します。追加後、"ダダダム"部分を好きなメロディに変更してください。

[メロディを開始する"*"]ブロックで"パワーアップ"というメロディを選んでいるところ

 これで、8Gの加速度で反応する効果音つきのサイコロができました。シミュレーターでは"8G"という加速度の条件を再現できないようなので、効果音を試したい場合は、条件を"ゆさぶられた"に戻してください。

いったんOFFにしてリセットしたい

 すごろくで、サイコロを次の人が使うときには、前の人の出した数字を消しておきたいものです。そこで、[A]ボタンを押すと表示を消すプログラムを追加しておきましょう。

[入力]カテゴリーから[ボタン"A"が押されたとき]ブロックを配置し、[基本]-[その他]カテゴリーから、[表示を消す]ブロックを配置する

 以上でリセット機能もつきました。

 これで完成です。プログラムをダウンロードし、「micro:bit」をパソコンにつないでプログラムを転送します。転送できたらパソコンから「micro:bit」を切り離して単独で動かしてみましょう。プログラムの転送方法は、過去の記事を参考にしてください。

バングルモジュールとつないだ「micro:bit」

 バングルモジュールをつけた「micro:bit」で実際に動かしてみた動画です。けっこう思い切り振らないと反応してくれないのが伝わるでしょうか?

無駄に体力を使うサイコロを作ろう! ~家に閉じこもっていても楽めるmicro:bitのプログラミング - 窓の杜

 チュートリアルで作れる簡単なプログラムに、ちょっとした工夫をするだけで、面白さが増します。どれも難しいプログラムではありませんから、ぜひ、試してみてください。このサイコロで無駄に体力を使いながらすごろくをやれば、いつもよりちょっと運動になり、ちょっと楽しくなるはずです。