脆弱性を緩和するセキュリティツール「Malwarebytes Anti-Exploit」の最新版v1.05
保護エンジンの書き換えにより安定性・互換性が向上。新たな保護レイヤーの不導入も
(2014/12/4)
Adobe、「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを定例外で公開
10月14日のアップデートで対策された“CVE-2014-8439”に追加の対策を施す
(2014/11/26)
Microsoft、脆弱性緩和ツール「EMET 5.1」を公開。アプリケーションとの互換性を向上
緩和策の発動時にメモリダンプをローカルに保存する“Local Telemetry”機能が追加
(2014/11/11)
Microsoft、「Internet Explorer」の“SSL 3.0”を無効化するプログラムを公開
数カ月の間に「Internet Explorer」の“SSL 3.0”を既定で無効化する方針も明らかに
(2014/10/30)
レビュー
「Firefox」の“SSL 3.0”対応を無効化できる拡張機能「SSL Version Control」
Mozilla公式。「Firefox 34」で標準無効化されるまでの対策として活用しよう
(2014/10/20)
Microsoft、「Internet Explorer」のActiveXブロック機能を拡充する計画を明らかに
Vista/Server 2008 R2のIE9でも利用可能に。古いJavaに加え、Silverlightを対象に追加
(2014/10/16)
「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」にセキュリティアップデート
CVE番号ベースで3件の脆弱性が修正。「Google Chrome」安定版v38.0.2125.104も
(2014/10/15)
Oracle、「Java SE 7 Update 71」「Java SE 8 Update 25」を公開。25件の脆弱性を修正
“java.com”配布のJavaランタイム環境は「JRE 8」へ
(2014/10/15)
キヤノンITS、「ESET Smart Security V8.0」のモニター版を期間限定で提供
製品改善への協力で抽選100名に「ESET ファミリー セキュリティ」の1年利用権も
(2014/10/9)
レビュー
「Firefox」のツールバーからJavaScript/Flash/画像表示などをON/OFF「QuickJava」
テザリング時の通信量節約や望まないスクリプトの実行を簡単に停止可能
(2014/10/7)
「Adobe Flash Player」v15.0.0.167が公開、「Internet Explorer」版のみのリリース
特定のサイトでビデオコンテンツの再生が行えない問題を修正
(2014/9/24)
ポップアップ広告が表示されない無償版を追加した「KINGSOFT Internet Security 2015」
総務省・フィッシング対策協議会と連携してフィッシングサイトへの取り組みを強化
(2014/9/16)
Google、「Google Chrome」に悪影響を与えるプログラムを駆除するツールをベータ公開
設定が勝手に書き換えられたり、ポップアップ広告が表示されるといったトラブルを解決
(2014/9/16)
レビュー
モダンなデザインが使いやすいファイヤーウォール兼ネットワークモニター「GlassWire」
他のPCにインストールした「GlassWire」へ接続するリモートコネクション機能も搭載
(2014/9/4)
レビュー
不審なプロセスの調査に特化したプロセス管理ソフト「Security Process Explorer」
ソーシャル評価機能を搭載。「Glary Utilities」などの製品で知られるGlarysoft製
(2014/9/3)