ニュース

ARM64にネイティブ対応した「Visual Studio」がWindows 11で利用可能に

「.NET」だけでなく「.NET Framework」もARM64対応、v17.3 Preview 2で試せる

ARM64にネイティブ対応した「Visual Studio」がWindows 11で利用可能に

 米Microsoftは6月14日(現地時間)、ARM64アーキテクチャーにネイティブ対応した「Visual Studio」がWindows 11で利用可能になったと発表した。先月開催された開発者向けカンファレンス「Build 2022」で予告されていたものだ。

 ARM64ネイティブ対応は現在、「Visual Studio 2022 17.3 Preview 2」で試すことが可能。x64とARM64の「Visual Studio」インストーラーは共通となっており(ちなみにx86で動作する)、システムのアーキテクチャーを自動判別して最適なものをセットアップする。

インストーラーはx64/ARM64共通。「Visual Studio 2022 17.3 Preview 2」をセットアップしよう

 ただし、ARM64版「Visual Studio」が利用できるのはWindows 11のみだ。また、すでにx64版「Visual Studio」をARM64環境で利用している場合は、あらかじめアンインストールする必要がある点には注意したい。

ARM64ネイティブ対応の「Visual Studio」で利用できるワークロードは、今のところ3つ

 ARM64ネイティブ対応の「Visual Studio」で利用できるワークロードは、今のところ以下の3つ。いずれも年末の一般リリース(GA)が見込まれている。

  • ASP.NET と Web 開発
  • .NET デスクトップ開発(.NET 6/.NET Framework 4.8.1)
  • C++ によるデスクトップ開発

 「.NET 6」はもともとARM64をサポートしているが、今回のリリースでは新たに「.NET Framework 4.8.1」ランタイム・開発キット(SDK)のARM64対応が行われた。ARM64対応のマネージドアプリ(WinForms/WPF)を.NET 6/.NET Framework 4.8.1の両方でビルドできるようになる。「.NET Framework 4.8.1」は今年後半に出荷される「Windows 11 バージョン 22H2」に同梱される予定。将来的には古いOSでも利用できるようになる。

 今のところ「Windows App SDK」「.NET MAUI」、ユニバーサル Windows プラットフォーム(UWP)はサポートされていないが、今後のプレビュー版で対応していくとのこと。

 一方、C++開発では「MSBuild」を用いた既存のプロジェクトとソリューションを読み込み、デバッグ機能を試すことが可能。追加のC++ワークロード(ゲームなど)や「CMake」への対応は今後の更新プログラムでサポートされるという。