使ってわかるCopilot+ PC
第27回
最新dynabookの「Copilot+ PC」は独自AIによる翻訳や覗き見検知機能が実現!
プラスアルファのAI機能が新製品の付加価値となるのか?
2025年1月24日 10:15
独自AIを搭載した「Copilot+ PC」が登場
Dynabook株式会社から、「dynabook XP9」が4月中旬から発売される。合わせて法人向けモデル「dynabook X94」も発表されている。
「dynabook XP9」は、Intel Core Ultraシリーズ2を搭載した14型ノートPC。「Copilot+ PC」にも準拠している。本機の売りは、バッテリーが交換可能であることと、独自のAI機能を搭載していることだ。
「Copilot+ PC」としてのAI機能だけでなく、独自のAI機能を搭載することで、製品の魅力につなげようということだ。どんな機能があるのか見てみよう。
チャットボットやカメラ解析など、4つの独自AIを搭載
リリースによると、独自AI機能は4種類搭載されるという。
1つ目は、ローカル生成チャットボット「dynabook AI アシスタント」。ローカルで動作するAIチャットが文章の翻訳や要約、さらにはPCの操作方法の受け答えを行うという。ローカルで動作するので情報を外部に出す必要がなく、情報漏洩のリスクを抑えられるのが魅力だ。
昨今はローカル環境で動作するチャットAIもさまざまあるが、本機の情報を学習させたAIモデルを搭載しているのだろう。PCの使い方について、どこまで高い精度で回答できるのか気になるところだ。
2つ目は、高度なバッテリー管理「AIパワーオプティマイズ」。オンラインミーティングアプリの起動を検出し、バッテリー消費を最適化するという。オンラインミーティングに限定しているのは、昨今のテレワーク需要を考えた戦略だろうか。AIによるバッテリー消費削減は、PC業界では比較的早くから取り組まれている分野ではある。
3つ目は、顔検知プライバシー保護「AIプライバシーアシスト」。AIが顔を検知し、覗き見された際に警告を表示、必要に応じて画面をぼかす機能が用意される。カメラ映像をAIが分析して対応する機能のようだ。また離席した際にPC画面をOFFにし、席に戻るとスリープ画面を解除する機能も搭載される。Windows Helloの顔認証を発展させたような機能で、重宝する場面は多そうだ。
4つ目は、遠隔ハンドサイン操作「AIハンドコントロール」。AIがハンドサインを認識し、アプリの操作が可能になる。画面から離れた位置で動画を視聴している時、再生や停止などの操作をPCに触れずに行えるものだそうだ。これもカメラ映像のAI分析によって行うものと思われる。
AIがあるとPCが便利になる、ということが伝わって欲しい
これらのAI機能が、どのくらいNPUを活用しているのかはわからない。それよりも、独自のAI機能を製品の売りとして打ち出してきたこと自体に価値があると感じている。
「Copilot+ PC」にはいくつかのAI機能が用意されているが、本連載をご覧の方ならばご承知のとおり、正直なところ、まだまだ機能が充実しているとは言い難い。NPUを活用する他社製ソフトも出てきてはいるものの、その情報を見つけるのがなかなか難しい(本連載で紹介したいので、メーカーにはぜひ対応をアピールして欲しいところだ)。
そんな中で、PC製品に独自のAI機能を搭載することで差別化を図ろうという動きは、「Copilot+ PC」で始まったAI PC時代を象徴していると思う。特に本機に搭載されている独自AI機能は、使い道が明確で実用性が高い。『このAIソフトだけ欲しい』と思う「Copilot+ PC」ユーザーも多いのではないかと感じる。
AI機能自体は、「Copilot+ PC」が登場する前から、各社が取り組んできたものはあった。しかし本機のAIは、ローカルAIチャットボットやカメラ映像解析など、ローカルAI機能としては本格的だ。いよいよAIが身近になり、PCを便利にしてくれると感じさせてくれる。
こういうところから、『AIはこんなふうに使うのか』、『このように便利になるのか』という理解が浸透していけば、もっと多彩なAI対応ソフトも生まれてくるのではないか……と期待している。NPUが宝の持ち腐れにならぬよう、活用の幅が広がっていって欲しい。
1977年生まれ、滋賀県出身
ゲーム専門誌『GAME Watch』(インプレス)の記者を経てフリージャーナリスト。ゲーム等のエンターテイメントと、PC・スマホ・ネットワーク等のIT系にまたがる分野を中心に幅広く執筆中。1990年代からのオンラインゲーマー。窓の杜では連載『初月100円! オススメGame Pass作品』、『週末ゲーム』などを執筆。
・著者Webサイト:https://ougi.net/