これからはじめるChatGPTの基礎知識

ChatGPTをもっと活用してみよう ~関西弁で答えてもらったり、Excelとの連携もできる

『できるChatGPT』活用編のおすすめポイントを紹介

 話題の対話型AI「ChatGPT」の仕組みや基本操作をおさらいしてみましょう。このコーナーでは、人気AIの使い方がまるごとわかる新入門書『できるChatGPT』から抜粋してお届けします。
ChatGPTに関西弁で答えてもらうこともできる(以下、画像は『できるChatGPT』より)

 対話型AI「ChatGPT」をもっと活用してみましょう。本コーナーの最終回となる今回は、『できるChatGPT』の「活用編」(第3章~第5章)以降のおすすめポイントをご紹介します。

 「活用編」では、ChatGPTへの基本的な質問から、役割を演じさせるシミュレーション、仕事に役立つ高度な操作のほか、プロンプトエンジニアリングの基本知識と、回答の精度を高めていく方法も詳しく解説されています。気になったところの詳細は、ぜひ本編でチェックしてみてください。

ChatGPTにいろいろ聞いてみよう

 ChatGPTを判断の手助けとして活用してみましょう。例えば、技術的な問題のアドバイスなどに活用できます。自分では判断が難しい情報を質問して、どうすればいいのかという大まかな対処方法を教えてもらいましょう。

詐欺サイトかどうか質問する
【使いこなしのヒント】質問欄で改行するには

質問を入力するときに改行したいときは、[Shift]+[Enter]キーを押します。[Enter]キーだけでは質問が確定してしまいますので、忘れずに[Shift]キーを押しながら操作しましょう。

何かを知る手がかりとして活用しよう

 ChatGPTは、わからないことの手がかりを知るためには、とても有用なサービスです。何か知りたいことがある場合は、とりあえず聞いてみることをおすすめします。ただし、回答や対処方法が正確ではない場合があるので、必ずWeb検索なども併用して情報を確かめる必要があります。

ChatGPTに役割を演じさせよう

 旅先で名物を探すときに、地元をよく知っている人に話を聞くことがよくあります。これと同じように、ChatGPTにキャラクターを与えて、その立場から回答してもらいましょう。与えた立場の文脈で回答してくれるようになります。

関西人としてアドバイスをしてもらう
≪スキルアップ≫ アニメや小説の世界にも入れる

好きなアニメや小説があるなら、そのキャラクターを役割として与えるのも面白い使い方です。作品名やキャラクター名を与えることで、そのキャラクターになりきって回答してくれます。ただし、ChatGPTが知っている情報は限られているため、世界的に有名で、かつ2021年以前の作品でないと正確に演じることはできません。

役割設定は重要な質問テクニックのひとつ

 このレッスンで与えている役割(Role)は、ChatGPTの内部的な機能パラメーターを左右する重要な要素のひとつです。会話の前提となる状況や背景を設定することで、質問者の意図に沿った回答を引き出すことができます。ある程度、会話の範囲を絞り込みたいときに活用するといいでしょう。

さらに高度な操作を試すには

 ChatGPTは、専門的な分野での活用も進んでいる対話型AIです。プログラミングなど、専門知識を持った知人にアドバイスを求めるときと同じようにChatGPTを活用してみましょう。ただし、複雑な質問をするときは「質問の仕方」がとても重要です。そのコツとなる「プロンプトエンジニアリング」についても学びましょう。

ChatGPTの回答の質を高めるには

 また、ChatGPTをOfficeと連携させてみましょう。中でも便利なのは、Excelとの連携です。Excelではたくさんの関数が使えますが、やりたいことを言葉で伝えるだけで、関数の使い方を教えてくれます。

ExcelのIF関数の書き方を聞いてみよう
【使いこなしのヒント】なるべく具体的に指示しよう

関数について質問するときは、「A列」や「C1セル」など、実際の表で使っている情報を具体的に指示することが大切です。曖昧な質問をすると、出力された関数を自分で追記・修正しなければならない場合があります。

高度な知識がなくても大丈夫

 Officeを使った作業で悩んだら、とりあえずChatGPTに質問してみましょう。関数やマクロ、アイデアの提案など、さまざまな悩みに答えてくれます。日々の作業のスピードアップに役立つことでしょう。

ChatGPTの利用規約に関するQ&A、有料プランの利用方法などが付録に

 ChatGPTを利用する際は注意点を確認しておきましょう。OpenAIは、「Term of use」などの複数の文書によって利用する際の注意点や禁止事項、法的制限などを定めています。間違った使い方をしないためにも必ず確認しておきましょう。

ChatGPTの利用規約に関するQ&A

 ChatGPTをより活用したいときは、有料版の「ChatGPT Plus」に加入するといいでしょう。月額20ドルの料金がかかりますが、無料プランに比べて、快適にサービスを利用できたり、最新の機能をいち早く試したりできます。

有料プランを利用するには

 『できるChatGPT』の巻末には、重要なキーワードを解説した用語集、知りたいことから調べられる索引などを収録。基本編、活用編と連動させることで、ChatGPTについての理解がさらに深まります。

書籍紹介:『できるChatGPT』

  『できるChatGPT』(清水理史 著/できる編集部 著/越塚登 監修)は、「ChatGPT」の仕組みから基本的な操作、便利な使い方まで1冊で解説した新入門書。

 すぐに使えていろいろ役立つプロンプトを「できる」シリーズならではの丁寧な説明とわかりやすい構成で多数紹介されている。また、「ChatGPT」と他の対話型AIとの違いや、使用する上で注意したい著作権への配慮、セキュリティ対策もしっかりと説明。この1冊で「ChatGPT」を安心して使うことができる。

 7月13日発売。価格は、単行本・電子版ともに1,760円。全160ページ。

目次

  • 基本編 第1章 対話型AIについて学ぼう
    01 ChatGPTについて知ろう [Introduction]
    02 ChatGPTとは [ChatGPTの特長]
    03 ChatGPTでできることを知ろう [ChatGPTの用途]
    04 ChatGPTを含むAIの種類を知ろう [自然言語処理]
    05 AIのしくみを知ろう [深層学習]
    06 ChatGPTの画期的な点とは [トランスフォーマー]
    07 ChatGPTの強みを知ろう [大規模言語モデル]
    08 ChatGPTの注意点とは [信ぴょう性、著作権問題]
    09 ChatGPTのアカウントを作ろう [アカウント]
  • 基本編 第2章 ChatGPTを操作してみよう
    10 ChatGPTの使い方を覚えよう [Introduction]
    11 ChatGPTで質問してみよう [基本操作]
    12 回答を再生成しよう [リジェネレート]
    13 続けて質問しよう [質問を続ける]
    14 質問の表示を変更するには [質問の表示と削除]
    15 設定を変更するには [設定の変更]
  • 活用編 第3章 ChatGPTからアドバイスを受けるには
    16 ChatGPTにいろいろ聞いてみよう [Introduction]
    17 乗り換えルートを質問しよう [一般的な質問]
    18 Webサイトの信ぴょう性を調べよう [判断の手助け]
    19 料理の献立を聞いてみよう [発送の転換]
    20 間違えやすい問題を解いてもらおう [情報の整理]
  • 活用編 第4章 ChatGPTでシミュレーションするには
    21 ChatGPTに役割を演じさせよう [Introduction]
    22 関西弁で答えてもらおう [キャラクターを演じる]
    23 季語を元に俳句を作ってもらおう [創作補助]
    24 メールの文面を作らせよう [テンプレート作成]
    25 英会話の先生になってもらおう [英会話]
    26 面接官になってもらおう [シミュレーション]
  • 活用編 第5章 さらに高度な操作を試すには
    27 複雑な質問をしてみよう [Introduction]
    28 プログラミングに活用しよう [コード作成の補助]
    29 Officeと連携させよう [Office連携]
    30 Windowsのコマンドを実行しよう [コマンドプロンプト]
    31 口コミの分析をしよう [ユーザー分析と改善案]
    32 デザインアイデアを出させよう [創作補助]
    33 プロンプトエンジニアリングとは [AIの性能を引き出す操作]
    34 質問の仕方を変えながら回答を引き出そう [プロンプトエンジニアリングの例]
  • Q&A 回答の精度を上げるためのQ&A
  • Q&A ChatGPTの利用規約に関するQ&A
  • 付録1 会社や学校でChatGPTを使うときのルールを決めるには
  • 付録2 スマートフォン用のアプリを利用するには
  • 付録3 有料プランを利用するには
  • 付録4 Excelのアドインを利用するには
  • 付録5 注目されるそのほかの対話型AI
  • 用語集
  • 索引
  • 本書を読み終えた方へ