「Google Chrome」の最新安定版v34.0.1847.131が公開、9件の脆弱性を修正
同梱の「Adobe Flash Player」プラグインもv13.0.0.206へ
(2014/4/28)
“Presto”搭載の「Opera 12」が10カ月ぶりの更新、“Heartbleed”の間接的影響に対処
「Opera」製品自体には“OpenSSL”が採用されておらず、“Heartbleed”脆弱性は無関係
(2014/4/24)
フェンリル、“SuperDrag Extension”が復活した「Sleipnir 5 for Windows」v5.2
Flashの動作が不安定になっていた不具合を修正した「Sleipnir 4 for Windows」も
(2014/4/17)
YouTubeやniconicoの動画を管理できるWebブラウザー「Funguard」のアルファ版が公開
タッチ操作に対応しており、全画面表示にするとWindows ストアアプリ風の操作も可能
(2014/4/15)
Google、全28件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v33.0.1750.117
「Google Chrome Frame」は今回からバージョンアップ版が提供されない
“Chrome ウェブストア”に登録されていない拡張機能は無効化されたことを追記
(2014/2/21)
レビュー
「Google Chrome」でMac/iOSの“絵文字”を表示できるようにする拡張機能「Chromoji」
iPhoneから投稿された絵文字入りのツイートも文字化けすることなくカラーで表示できる
(2014/1/30)
IE11に対応し、未読タブの色分け機能を追加した「Sleipnir 4 for Windows」v4.3.3
“Blink”エンジンも「Google Chrome」v31.0.1650.63相当に更新
(2013/12/18)
レビュー
「Firefox」のタイトルバーを自分好みにカスタマイズできる「Personal Titlebar」
頻繁に利用するボタンやメニューを配置してタイトルバーのデッドスペースを活用しよう
(2013/11/26)
レビュー
IE/Google Chrome/Firefoxに対応したメンテナンスツール「Auslogics Browser Care」
共通のわかりやすいグラフィカルなユーザーインターフェイスで手軽にメンテナンス可能
(2013/11/25)
Mozilla、「Firefox」の次世代デザイン“Australis”を「Firefox Nightly」に統合
このまま順調に開発が進めば「Firefox 29」に正式搭載される見込み
(2013/11/22)
フォントの表示にまでこだわった美しいデザインの「Sleipnir 5 for Windows」が公開
新規タブによく見るWebサイトの最新記事を表示する“Site Updates”機能も追加
(2013/11/21)
「Opera 18」がリリース、「Opera Developer 19」では同期機能を実験的にサポート
「Opera 18」ではテーマ機能や“WebRTC”サポート、タブ機能の強化などが盛り込まれる
(2013/11/20)